海水人のチヌ釣り&家庭菜園

チヌかかり釣りと15坪の家庭菜園ブログ。

2016年の釣果は・・・

2016-12-31 18:35:08 | 海釣り

29日からの休み3日目7連休なので強引に釣りに行こうとも考えたのですが、嫁さんの機嫌を損ねて来年の釣行に影響するといけないので自重しております(笑)

大掃除も済ませて一段落したので恒例の一年の釣果をまとめてみました。

釣行回数16回

総枚数46枚、最長寸48cm、ボウズ回数5回(大物釣り場4回中3回、数釣り場12回中2回)でした。

3月・・・白石湖(0枚) 息子と(0枚)

4月・・・イルカ14号(3枚)42cm頭

5月・・・イルカ13号(4枚)48cm頭 息子と(4枚)45cm頭

   イルカ20号(4枚)43cm頭

6月・・・イルカ13号(0枚) 3104さん、息子と(0枚)

7月・・・鳴門遠征2日間(1枚)35cm Kenteraさん、ゆうさんと

   尾鷲大曽根浦(0枚) 息子と(2枚)50cm、45cm

8月・・・イルカ14号(2枚)35cm、29cm

   尾鷲天満浦(0枚) ゆうさんと

9月・・・イルカ14号(6枚)41cm頭 息子と(5枚)37cm頭

10月・・・イルカ18.5号(0枚) 息子と(1枚)32cm

    光和丸牛島前筏(6枚)40cm頭 浅野さん、津江さんと相方さんと

11月・・・イルカ14号(15枚)35cm頭 息子と(10枚)40cm頭

    光和丸牛島前筏(4枚)43cm頭 つり吉さん、3104さん、ゆうさんと

12月・・・尾鷲大曽根浦(1枚)48cm 息子と(1枚)40cm

私は大体の釣行で40cmオーバーが混ざったものの釣行回数、最長寸、総枚数共に去年を下回ってしまいました。

息子は釣行回数8回で総枚数23枚、去年まで最長寸42cmを大幅更新する年無し50cm、45cm2枚をゲット!

今年は釣果枚数平均では息子に並ばれ最長寸でも完敗の私でしたが、新たな出会いもあり地区とキャンプ場の役員をこなしながら有意義な釣りが出来ました。

来年もキャンプ場の役員は続きますが、頑張って釣行したいと思います。

今年一年間、ブログやTwitter、Facebookでお付き合い頂きました皆様、本当にありがとうございました!

来年もどうぞ宜しくお願い致します♪

それでは皆様、良いお年を~(^^)


菜園の野菜たちは・・・

2016-12-25 16:14:30 | 家庭菜園

3回目の蒔き直しで出遅れたダイコン・・・

太いので直径3cmほどと成長していないのでビニールのトンネルを施すことにしました。

こちらのサラダ春菊も寒さで成長せず・・・

同じようにビニールトンネル被せて追肥しておきました。

隣のか細いタマネギにも1回目の追肥!

年内に太らせておいた方が良いとされる早生のソユーズは全く太くなっておらず今回も期待薄か~

例年より玉の小さいハクサイも週中から霜が降りそうなので藁で外葉を縛りました。

ヨトウムシが住んでる株は上部を開け気味にして凍えさせてやろうかと~(笑)

キャベツは中心が巻き始めた程度なので春キャベツで食べることが出来れば良しかな🎵


今年のラスト釣行は~♪

2016-12-11 11:09:22 | 海釣り

昨日は息子と三重県尾鷲大曽根浦のマルトモ水産さんへチヌ釣りに行ってきました♪

今年のラスト釣行になるだろうと色々な釣り場を考えたのですが、美味しいオカズを釣りながらデカチヌ1枚混じればと尾鷲に~!

まだ薄暗い6時に出船しましたが釣り座をセッティングしている間に明るくなりました。

何かが引っ手繰っていくのを期待しながらサナギを付けて置き竿をセットし、手持ち竿はボケを団子に包みスタートしました。

底につきマーカーで印を付けようとしているといきなりの力強いアタリが・・・

想像していなかったので体が全く反応せず餌を取られてしまいました~

その後はエサ取りらしきアタリは出るものの6号の針には掛からず空振りばかりでした。

1時間ほどすると前方の生け簀で作業していた船頭さんが筏に来て、ここのところ朝のうち40cmオーバーの石鯛が釣れていて団子無しでボケの落とし込みで狙うと釣れると教えてくれました。

底から2mくらいからアタリが出るとのことで、ノーシンカーで大ボケを落とし込んだのですが底まで反応なし・・・

底でも食ってくるとのことなのでそのままにしておいたのですが、ほとんどアタリが分からないうちに取られてしまってばかりなので、石鯛は諦めて本来の団子スタイルでチヌ狙いに戻りました(笑)

後ろ側のお客さんも本来は午後から釣り初め夕方の大アジを狙う常連さんらしいのですが、石鯛を釣るため朝一からスタートでしたが夕方に備えて休憩されてました~

コーヒーで温まりながら朝食を摂り再スタート!

11時頃からは前方からの風も強まり白波が立つほどになり、エサ取りのアタリに合わせることも出来ず二人ともここまでノーフィッシュ・・・

午後からは強風に加えエサ取りのアタリもなくなり厳しい状態に・・・

集中力も切れかかった2時半、オキアミ餌で団子割れ直後にゆっくりとした穂先の押さえ込みがあり、少しラインを送り込むとそのまま押さえ込まれたので合わせを入れるとガツンとした重量感が~

それほどの締め込みもなく水面に現れた姿はデカチヌ!

年無しか~っと思ったのですが計測すると48cm・・・残念

その後すぐに息子にも同じようなアタリが出てヒット!

首の振り方からチヌ間違いなしと思った瞬間、プチっ・・・

痛恨のライン切れ~

この後気配は消えてしまったのですが、まだ夕方の時合があるはずと気を取り直し集中!

4時を回ったところで陽が沈み始め良い雰囲気になってきたので、息子にラスト30分はボケ縛りで攻めようとアドバイス!

その2投目で息子の穂先に押さえ込むアタリが!

数釣り場で早合わせに慣れてる息子は即合わせ・・・

ボケの尻尾だけ残り空振りでした。

残り10分再び穂先を押さえ込むアタリが出て、二度目の押さえ込みで体が反応するのを堪え更なる押さえ込みを待ちMaxしゃくり!

ガツンと乗り慎重にやり取りして奇跡の1枚をゲットしました!

サイズは40cmでしたが、この場で渋い一日のラストにドラマを起こした息子の1枚は価値が大きいです!

途中でこのまま1年を終われないと言っていただけに、親子して良い締めくくりが出来ました♪