例年より1週間遅くなったのですがサトイモの植え付けをしました。
スペースがあまりないので株間40cmで2畝に23ヶ所!
溝を掘って牛糞と化成肥料を入れ、埋め戻して黒マルチを施しました。
3/8に植え付けたジャガイモ、悪天候続きで発芽が心配でしたが1ヶ所以外は発芽しました。
2本位に芽欠きをして追肥し土寄せしました。
例年より1週間遅くなったのですがサトイモの植え付けをしました。
スペースがあまりないので株間40cmで2畝に23ヶ所!
溝を掘って牛糞と化成肥料を入れ、埋め戻して黒マルチを施しました。
3/8に植え付けたジャガイモ、悪天候続きで発芽が心配でしたが1ヶ所以外は発芽しました。
2本位に芽欠きをして追肥し土寄せしました。
昨日は三重県鳥羽小浜漁協のイルカ島13号へ息子とチヌ釣りに行って来ました!
今年初のイルカ島、まだ数釣りの時期には早いとは思ったのですが・・・
去年の同時期に釣行した際には小チヌの活性が良く、交わして20~30cmがポツポツ釣れたのでそんなイメージを持って~
中潮あとの小潮、9時半満潮と言うことで今日はそれほど流れないぞと息子と話しながらスタート!
団子を投入すると意外と前に流れて行きます。
数投続けてもアタリがありません・・・
たまにオキアミが半分だけ取られるので魚は居ると思うのですが、エサ取りも掛からず・・・
潮止まりの時間になっても流れは止まらず、10時頃からはスピードを増していきました。
本来なら私の好きなパターンなのですが、とにかくダンゴ割れ直後のアタックもなくどれだけ流しても何も触って来ません。
午前中に釣れたのはキスとハゼそれぞれ一匹のみ・・・
昼食を摂り午後の部スタート!
1時頃、朝からずーっと払い出していた潮が一瞬止まりかけ、今日初めてダンゴが足元に着底しました。
ダンゴ割れ後少し竿先を下げアタリを待つと、直ぐにコツコツとしたアタリが出て合わせるとヒット!
コンコンと頭を振り本命間違いなし!
本日初の手応えに、慎重なやり取りを繰り返し中層まで来たとき強烈な締め込みが~
スプールを緩めて交わし、再度巻き上げ始めた時にフッ・・・
痛すぎるバラシ・・・
回収した針を確認すると伸びてしまってました~
午前中あまりにも何も釣れなかったので、針ごと飲ませようと2号針でなおかつ細軸に替えていたのが・・・
気を取り直して次のダンゴを投入するともう前方への流れに変わっていました。
再びアタリが出ない状況が続き時間は3時・・・
この頃から上潮だけが払い出し底は動かない状態になりました。
ダンゴ着底後、竿2本分這わせジッとアタリを待つと・・・
本日2回目のコツコツアタリが!
合わせを入れると子気味良い引き!
慎重にやり取りして水面に上がって来たのは20cmほどのチャリコ・・・
これには息子と二人でガックリ・・・
ただこの後から潮が止まりかけ、足元での釣りが出来るようになりました。
4時45分迎えということで4時15分納竿と決め気持ちを入れ直し、息子は丸貝、私は粒サナギで大物一発狙い!
実際この筏で左から右に少しだけ潮がふらつき、筏下方面に動く時に51cm・46cmを釣り上げたことがあります!
しかし今日は全く反応なし・・・
無情に納竿時間になり終了~
この釣り場で息子に初めてボウズを味合わせてしまいました~
時期的に早すぎたのは判っていたのですがエサ取りも居ない、あまりの低活性・・・
この筏で今までになかった一日中潮が払い出しの状態と、海水が冷たく感じたことも原因だったのでしょうか~
前日まで釣れ盛っていた近くの釣り場の釣果速報にも今日は渋かったと書いてありましたので、海の状態も何か変だったかも・・・
白ネギにネギ坊主ができたので、掘り起し根から15cmほどに切って植え替えました。
根っこが隠れるくらいに土を被せ、藁を施しておきました。
昔、近所のおじさんに教えて貰った植え方で、その時は上手くいったのですが~
明日からまた雨になるのでチョッと心配です。