12/3に今シーズンのラスト釣行に行ったのですが、最近の筏の釣果を見てどうしてももう一度行ってみたくなり昨日行ってきました。
クリスマスなので同僚を誘うのも申し訳なく一人での釣行となりました。
釣り場は今年7回目の三重県鳥羽の答志島牛島前筏です。
クリスマス寒波で雪が心配でしたが、この日だけ冷え込みも少し緩み朝方は風もありませんでした
釣り客は私を含め5組6名。
カセに常連さんが一人乗った他は、筏へ・・・
私はいつもの3号筏に乗せてもらえました。
隣の小割には昨日も年無しを上げている常連さんが・・・
当然意識しながらの釣り開始に・・・
モーニングを狙ってボケのみを投入したのですが、アタリが無かったので直ぐにダンゴ釣りに切り替えました。
ダンゴが割れてサシエサのボケ・オキアミにアタリはあるものの、釣れてくるのはヘダイばかり。
中層にはコノシロが泳いでいて、前回と同じ状況だから今日も1日アタリがあり本命も当たってくると感じさせました。
1時間ほどしてアタリに合わせると重い感触が穂先に伝わり、上がってきたのは31cmのカレイでした。
ここから状況が一変・・・
オキアミにもボケにも一切アタリが無くなってしまいました。
周りを見てもみんな苦戦しているようでした。
11時頃みんなが昼食を摂り始めたので私も食べることに・・・
今回はチヌを寄せることが重要になるだろうと、いつもの1.5倍のダンゴを準備したので午後に向けて空ダンゴを投入して再スタート。
1時頃小割の常連さんが大物を釣り上げました
ここのところ殆ど午後に釣れ始めていると言う船長さんの言葉通りです。
私も気合を入れ直して竿先に集中・・・
しかし1時間に一度有るか無いかのアタリがコツッと来ても、ビクッとして腕が動いてしまいアワセが早すぎることばかりでした。
ただ、回収した針にはスパンと切れたオキアミが残ってきていたので、本命のアタリと信じて打ち返しました。
小割の常連さんは立て続けに40~50cmを3枚追加・・・
釣り方を見るとスプールをフリーにして流しながら、時々指で止めてまた流していました。
時間からすると30m近く潮下に流していそうです。
釣り上げる際のラインの角度を見ても、遥か彼方で釣れているようでした。
大潮でそうとう潮下にステージが出来ているのでしょうか???
私も真似して流すも全然アタリらしきものが掴めませんでした~。
ただ、筏直下でも釣り上げていましたので、引き出しのない私はひたすらダンゴを打ち返し、割れたら腕が届くまで流しそこから2ヒロくらいまた流してを繰り返しました。
終了間際には少し潮が緩んだので、何とか1匹と思い粘ったのですがボウズでした~。
結局、極寒時の釣り方、大潮時の釣り方が何も分からず頭真っ白の釣行となりました~
釣り客で唯一釣果のあった常連さんの38cm~50cmのチヌです~。
釣りたかったな・・・
←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m