晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

【日常】スターバックスコーヒー 太宰府天満宮表参道店

2012年03月31日 | 太宰府
今月初めに太宰府を訪ねた時のこと。

太宰府天満宮の参道にある
『スターバックスコーヒー 太宰府天満宮表参道店』
立ち寄りました。

日本を代表する建築家
隈研吾(くま けんご)さんによる
設計だそうですよ。

2011年12月16日(金)にオープンして
今年の初め頃、その斬新なデザインが
ネットで話題となっていました。


太宰府天満宮の参道にあり
目を惹く外観です。


スタバのマーク


木材を組み合わせた不思議な空間。


間接照明の明かりが優しい印象。
落ち着きます~。


見ればみるほど面白いです。
数年経てば、白木の木材も経年変化で
味がさらに出てくるのかも。



本日のコーヒーとサンドウィッチをいただきながら
ゆっくり過ごしたのでありました。


*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*

 スターバックスコーヒー
 太宰府天満宮表参道店


  福岡県太宰府市宰府3-2-43

*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ】大河ドラマ「平清盛」第12回 「宿命の再会」

2012年03月30日 | 日記
大河ドラマ「平清盛」12回目(3月25日放送分)を見た感想メモ。

↓あらすじは番組公式サイトのコチラ↓
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/12.html


今回もてんこもりの内容でした。
ストーリーを追って気になったことを書き出します。

・<弟>家盛が<兄>清盛を慕うように
<弟>忠正は<兄>忠盛を慕うという形があるような。
平家は兄弟仲がいいのですよね。

・高階通憲が出家して 信西へ。

・鳥羽法皇が翳(さしば)であおがれている様子がいいなと思いました。

・頼長さんちの鸚鵡が「シュクセイ」という単語をしゃべるようになっていて微笑ましかったです。

・清盛の弟・平五郎が元服して、頼盛へ。
 ハレの儀式の場であっても平家のみなさんの服装が地味なのは、明子の喪中であることと関係あるのでしょうか。

・平時忠は、上が直垂(ひたたれ)、下が指貫袴(さしぬきばかま)、頭に侍烏帽子(さむらいえぼし)という姿。
 武士への憧れを現しているそうです。
 参考 ⇒ http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/cd/11/01.html

・時子(深田恭子)と時忠(森田剛)の父・平時信が蛭子能収・・・。
 すごいDNAです。

・出家して尼削ぎ姿となった璋子さまが得子と対面。和解?
 得子が璋子に対して「地獄を味合わせたい」と思った動機はなんだったのでしょう。

・清盛と義朝の再会。義朝は水仙を手にドヤ顔。
 (水仙が季節はずれすぎると思うのはヤボなのかも。)

・ヒグラシの鳴き声がする中、鳥羽法皇が水仙を持って璋子に会いに行く場面は感動的でした。
 扉越しの会話でようやく鳥羽法皇と璋子の心が通い合ったようです。
 嬉しいようなせつない気分になりました。

・義朝、父の為義と再会。為義、号泣。

・義朝と清盛、院御所でケンカ。御簾も落ちて激しいケンカでした。

・由良姫が帰京した義朝のもとへ押しかけ。
 義朝「そなたも(俺の子を)産むか?」発言。

・清盛が時子に「もう、そなたでよい!」発言。

・義朝と由良姫の間に嫡男の頼朝誕生。
 時子は清盛の子(のちの宗盛)を懐妊。



待賢門院璋子の死によって
苦悩に満ちた鳥羽法皇(三上博史)の表情が
今後あまり見られなくなるのは心惜しいような気もします。

義朝を演じるのが玉木宏だからこそ
許される(?)プロポーズの言葉でしたね。
私だったら即答でOKですわ。(笑)


次回の放送も楽しみです。





 紀行で登場した法金剛院のこと。

過去に何度か訪ねたことがあります。
京都で大好きなお寺のひとつです。

「平安時代好きの京都旅行記」に書いたものは以下のとおり。

 ・法金剛院
 ・鳥羽天皇皇后璋子花園西陵







blogram投票ボタン 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】 福岡市 ワインスタイル ぶどうの樹

2012年03月30日 | 日記
先日、高校時代の友人たちと
JR博多駅で待ち合わせをして
アミュプラザ博多内でランチをいただいてきました。

久しぶりに会う友人たちの
変わらぬ姿にほっとして
高校時代の気分に戻れたような気がします。


アミュプラザ博多10階に入っているレストラン
「ワインスタイル ぶどうの樹」
お料理をいただきました。

ビュッフェメニューは食べ放題♪
5種類のメイン料理から1品を選ぶことができました。

私は、“牛ロースのステーキ”をチョイス。

すべて美味しくいただきました。



お皿の形もユニーク。


1回目 お皿に盛ったお料理。


メイン料理
“牛ロースのステーキ”。


2回目 お皿に盛ったお料理とデザート


食後のコーヒーと野菜ジュース



おいしいお料理をいただきつつ、
楽しい仲間と過ごす時間は幸せでした。
ありがとうー



*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*

 ワインスタイル ぶどうの樹
  福岡市博多区博多駅中央街
   JR博多シティアミュプラザ10階(くうてん)
  http://www.budounoki.co.jp/
  http://www.budounoki.co.jp/a4_news/winestyle/

*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*






blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ放送情報】NHK Eテレ「100分 de 名著」 4月放送分の名著=紫式部『源氏物語』

2012年03月29日 | 情報
 テレビ番組の放送情報です。

NHK Eテレで放送中の番組「100分 de 名著」において
4月の名著は 紫式部『源氏物語』 が
読み解かれていくそうです。


 ※「100分 de 名著」 番組公式サイト
 ⇒ http://www.nhk.or.jp/meicho/


【放送時間】
 水曜 午後11時~11時25分

【再放送】翌週
 水曜 午前5時30分~5時55分
     午後0時25分~0時50分

【講師】
 三田村雅子 先生(上智大学文学部教授)



 第1回 4月 4日放送/4月11日再放送
  光源氏のコンプレックス
 

 第2回 4月11日放送/4月18日再放送
  あきらめる女、あきらめない女


 第3回 4月18日放送/4月25日再放送
  体面に縛られる男たち


 第4回 4月25日放送/5月2日再放送
  夢を見られない若者たち



 番組テキストも発売中です。

テキストを読むだけでも充分おもしろかったので
番組の放送が楽しみです。








blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】 「太宰府紀行」 監修:森弘子/編:(財)古都大宰府保存協会

2012年03月28日 | 太宰府
なんとなく惹かれてやまない
福岡県太宰府市。

太宰府を訪ねた時に
九州国立博物館のショップにて
「太宰府紀行」という本を購入しました。

以下の内容が詳しく紹介されています。

 ・大宰府政庁跡
 ・四王寺山
 ・水城跡
 ・国分寺から坂本八幡宮へ
 ・観世音寺と戒壇院へ
 ・太宰府天満宮と光明寺
 ・榎社から般若寺跡へ
 ・宝満山



太宰府の歴史や文化、自然・観光などの
魅力満載の本ですね。
写真や図版も多く、見て読んで興味深いです。


古都太宰府保存協会
海鳥社
発売日:2011-12-19



この「太宰府紀行」という本は
今年5月19日(土)に開催される
第1回「太宰府検定」の公式テキストでもあります。

大宰府検定の受検申込み受付期間は
1月5日(木)~3月31日(土)まで。
まもなく締め切りが迫っています


 ※太宰府検定 公式サイト
 ⇒ http://www.xn--sssq0d4bw9n9xs.jp/





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】 関門銘菓 平家巻

2012年03月27日 | 日記
2012年3月、海峡ドラマシップで買った
源平関連のお菓子のご紹介です。(*^ー^)ノ


関門銘菓
平家巻



蝶が舞うデザインの包装紙
素敵です。


包装紙をとったところ。


箱のふたを開けたところ。


「貝合(かいあわせ)」に用いられた
蛤(はまぐり)の形を模して作られたお菓子です。


後ろから見ると
貝を思わせる形ですね。


どら焼き生地と
白餡の絶妙な組み合わせ

おいしくいただきました。



↑説明/クリックで拡大↑




 Amazonでも取り扱いがされているようです。




 「平家巻」は現在発売中のるるぶにも紹介されています。







blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ放送情報】BS朝日「知られざる物語 京都1200年の旅」 3月27日放送分

2012年03月26日 | 情報
 BS朝日で放送中のテレビ番組
『知られざる物語 京都1200年の旅』

旅のナビゲーターは、歌舞伎役者で俳優の市川亀治郎さんです。


 ※番組公式サイト
 ⇒ http://www.bs-asahi.co.jp/kyoto1200/
 

3月27日(火)午後10時~放送分は
「安倍晴明 京に残る陰陽師(おんみょうじ)伝説」

 ※番組紹介ページ
 ⇒http://www.bs-asahi.co.jp/kyoto1200/prg_011.html


佛教大学教授の斎藤英喜先生が監修を担当されたのだそうです。
斎藤先生ご自身も番組にご出演されるのだとか。

放送が楽しみです。







 ※ミネルヴァ書房のページ
 ⇒ http://www.minervashobo.co.jp/book/b48725.html






blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】「うた恋い。」3巻 4月20日発売&2012年夏アニメ化

2012年03月25日 | 情報
私が大好きな漫画
超訳百人一首「うた恋い。」の3巻が
4月20日(金)に発売予定だそうです。

『枕草子』の清少納言と、
藤原行成の関係がメインだとか。


 ※うた恋い。特設サイト
 ⇒ http://www.mediafactory.co.jp/utakoi3/


3巻は、2巻と同様に
通常版DVD付特装版の2種類があります。

・通常版 詳細
 http://www.mediafactory.co.jp/c000051/archives/029/009/29989.html
・DVD付特装版 詳細
 http://www.mediafactory.co.jp/c000051/archives/029/009/29990.html


私はDVD付特装版のほうを買う予定。
楽しみです



 通常版

杉田圭
メディアファクトリー
発売日:2012-04-20


 DVD特装版





現在、ツイッターを通じて「うた恋い。」歌人の
人気投票が実施されています。
投票期間は、4月13日(金)まで。

 ※人気投票のページ
 ⇒ http://ddnavi.com/utakoi/


期間中、投票は何度でもできるそうです。
誰が上位に入るのでしょうね♪




そして、
今年の夏には「うた恋い。」のアニメが放映開始だとか

福岡でも放送されるよう願っています。

 ※アニメのサイト
 ⇒ http://www.anime-utakoi.jp/





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】3月24日は壇ノ浦合戦があった日

2012年03月24日 | 日記
(旧暦)3月24日は源平最後の戦い、
壇ノ浦の合戦があった日です。

今日は私、朝から夕方まで出かけていたので
ツイッター画面を見られなかったのですが、
帰宅後、ツイッター上では #壇ノ浦大喜利 の
タグをつけたツイートで大変盛り上がっていたようです。

帰宅後、#壇ノ浦大喜利のことを知ったものの
気づくのが遅かったのでほとんど参加できず残念。


今回の企画(?)は、
munemori_bot (平宗盛)さま発案。
ツイッター上で多くの方が
#壇ノ浦大喜利 に
つぶやきとして参加なさったようです。

そして、
sukemori_t(新三位中将平資盛)さまが
#壇ノ浦大喜利のつぶやきを
まとめてくださっています。


 ※【源平藤BOT】壇ノ浦水泳大会【冗談からタグ】
 ⇒ http://togetter.com/li/277761

壇ノ浦水泳大会終了後のひととき。↓

 ※【合言葉】つはものどもが夢の跡【事は見つ】
 ⇒ http://togetter.com/li/278686



たっぷり読み応えあります
源氏も平氏も多くの方に愛されていることが
うかがえて素敵ですね。






blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】 大河ドラマ『平清盛』うすかわ饅頭 清盛の華衣

2012年03月24日 | I love 北九州市
2012年3月、海峡ドラマシップで買った
源平関連のお菓子のご紹介です。(*^ー^)ノ



きよもりのはなごろも
清盛の華衣

大河ドラマ『平清盛』
うすかわ饅頭





真ん中が清盛だとすると、左右の人物は誰かしら?
自由に想像するのも楽しいかも。
背後には平家の象徴・赤い旗が風になびいています。




裏面には人物関係図が掲載。




パッケージをとって箱をあけたところ。
1個ずつ梱包されたお饅頭が並んでいます。




うすかわ饅頭




中はあんこがたっぷり。
ほどよい甘さでおいしかったです。





 楽天市場で通販も可能です。

やはりというか、関門地区限定のお菓子ではなかったのですね。
製造は静岡県の会社のようです。


お菓子の一富士製菓






blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする