
京都市下京区にある風俗博物館のこと。
2005年3月に
風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。
寝殿母屋・南廂・西廂において
『源氏物語』<藤裏葉>より
「六條院における灌仏会(かんぶつえ)」が展示されていました。
画像が多いので記事をふたつに分けてご紹介します。

舞台は六条院 春の御殿です。
源氏39歳(太政大臣)の4月8日
六條院において「灌仏会(かんぶつえ)」が行われました。
博物館レジュメより
“
「灌仏会(かんぶつえ)」とは・・・
釈迦が誕生した折、竜が清浄の水を吐いて
釈迦の身を灌いだという故事に倣って、
誕生仏に五色の香水を灌ぐ儀式で、
その親しみやすさから現在も花祭りとして
身近に根付いている儀式である。”

誕生仏像が灌仏台の上に置かれています。
左右の龍の口からは五色の糸が出ています。

供僧が時の花の散華を行っています。

僧たち。

殿上人たち。
宮中、清涼殿の儀式にならって
諸家の公達なども参集しています。

右から
源氏・内大臣・夕霧・柏木・弁少将 の順に座っています。

写真右側:内大臣
写真左側:夕霧
夕霧<18歳・宰相の中将>はこの前日に
内大臣の娘・雲居の雁(くもいのかり)と結婚したばかり♪
結婚二日目を迎えた夕霧は気もそぞろです。

源氏。

全体図。
「六條院における灌仏会」 その2へ続きます。
<コメントをくださる方は
掲示板へ。>
web拍手ボタン
☆チェック!:
Amazon/源氏物語の関連本