晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2002年8月撮影 重陽の節句

2014年08月31日 | 京都・風俗博物館
 京都市下京区にある風俗博物館のこと。

「釣殿の涼み」に引き続き、
2002年8月に風俗博物館で撮影した様子です。

『源氏物語』<幻>において
菊の着せ綿を見て
亡き紫の上を偲ぶ源氏の姿が
描かれています。

それにちなみ、
こちらでは若き日の源氏と紫の上の
「重陽の節句」が再現展示されていました。



展示場面の一部分を撮った写真です。


母屋に若き日の源氏と紫の上がいます。


源氏 :直衣指貫姿


紫の上:細長姿



旧暦九月九日は中国において
陽の数である九が重なっている、ということで
「重陽(ちょうよう)」とされています。

邪気を払い長寿を祈って菊酒を飲んだり
菊の着せ綿という風習を行います。



菊の着せ綿は、
9月9日に菊花の露を移した綿で
体を拭うと老いが避けるという風習だそうです。



菊の花を飾る女房。



魔除けの茱萸嚢(ぐみぶくろ=現在の山椒と小菊)を
身に着けている女房と女童。


女童に茱萸嚢をつけている女房。







茱萸嚢は長押や御帳台にもつるされました。



 近世の「菊被綿(きくのきせわた)」の様子も展示されていました。


白菊には黄色の綿を、
黄菊には赤色の綿を、
赤菊には白綿を覆うようになったのだとか。



三色の綿。



↑クリックで拡大します。





 かさねの色目と打出へ続きます。




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2002年8月撮影  釣殿の涼み

2014年08月30日 | 京都・風俗博物館
 京都市下京区にある風俗博物館のこと。

「女三宮持仏開眼供養」に引き続き、
2002年8月に風俗博物館で撮影した様子です。

東の対では
『源氏物語』<常夏>より
「釣殿の涼み」の様子が
展示されていました。



釣殿は池に面して東西に設けられた建物のこと。
源氏は夕霧と一緒に釣殿で涼んでいます。



源氏(左側)と夕霧(右側)

源氏:二藍三重襷文直衣下袴姿(指貫を脱いでくつろいでいる姿)



夕霧:縹小菱直衣姿



御前で調理人に
桂川で獲れた鮎や
近くの川で獲れた「いしぶし」といった魚を
調理させています。



釣殿では、お酒や氷水、
水飯(すいはん=炊いたごはんや干し飯に冷水をかけたもの)なども、
それぞれ召しあがっているのでした。






 重陽の節句へ続きます。




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2002年8月撮影 女三宮持仏開眼供養

2014年08月29日 | 京都・風俗博物館
 京都市下京区にある風俗博物館のこと。

2002年8月上旬に
風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。

寝殿では、『源氏物語』<鈴虫>より
女三宮持仏開眼供養が展示されていました。


展示の様子、全景。
夏の頃、蓮の花の盛りに女三宮の持仏開眼供養が営まれました。






母屋には源氏がいます。
 源氏:直衣(二藍三重襷文)指貫(樺桜地藤折枝文)



御本尊の阿弥陀仏、
脇侍の菩薩(観音菩薩・勢至菩薩)が
安置されています。








参入する僧たち。



女三の宮:花橘がさねの袿 五條袈裟 (白地古代小葵文)尼姿




尼姿女房(女三宮に従って出家した女房たち):白五條袈裟姿



女童:衵姿。


女童:汗衫姿。






北廂には持仏開眼を見守る女房たちの姿がありました。:唐衣・裳姿。




 釣殿の涼みへ続きます。





<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 滋賀県大津市 石山寺にて「石山寺と紫式部展 源氏物語と女性たち」9月1日(月)~

2014年08月28日 | 情報
 源氏物語に関連する情報です。

滋賀県大津市、石山寺 豊浄殿にて
2014年 秋季「石山寺と紫式部展 源氏物語と女性たち」
開催されます。

 【期間】 9月 1日(月)~11月30日(日)

 【時間】 午前10時~午後4時(入館は午後3時45分まで)


 ※石山寺
 ⇒ http://www.ishiyamadera.or.jp/
 ⇒ http://www.ishiyamadera.or.jp/ishiyamadera/gyouji/shikibuten/sikibuten_1409.html


お近くにお住まいの方もそうでない方もどうぞ。



 今年の春、石山寺を訪ねました。


東大門


本堂には「紫式部開運おみくじ」があったり・・・


紫式部人形がいらっしゃったり・・・


広い境内には紫式部像もいらっしゃいます。





<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 京都府宇治市 源氏ろまん2014 今秋開催!申し込み受付が開始されているイベントも。

2014年08月27日 | 情報
 源氏物語に関連する情報です。

2014年秋(10月~11月)、宇治茶と源氏物語のまち
京都府宇治市内 各地で
「源氏ろまん2014」が開催されます。

すでに
申し込み受付をしているイベントや
チケット販売が始まっているイベントもあるようです。

源氏物語にご興味がおありの方はぜひチェックを


 ※源氏ろまん2014 (宇治市公式サイト内)
 ⇒ http://www.city.uji.kyoto.jp/0000013361.html
 
 ・源氏物語セミナー
 → http://www.city.uji.kyoto.jp/0000013362.html

 ・宇治市文化センター開館30周年記念公演
 → http://www.city.uji.kyoto.jp/0000013366.html

 ・第24回紫式部文学賞・紫式部市民文化賞贈呈式及び記念イベント
 → http://www.city.uji.kyoto.jp/0000013365.html
 






<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 京都 廬山寺の桔梗(キキョウ) 2014年8月10日撮影

2014年08月26日 | 日記
 私のささやかな日常。

先日の京都旅行でのこと。
8月10日(日)の朝、廬山寺を訪ねました。

 ※廬山寺
 ⇒ http://www7a.biglobe.ne.jp/~rozanji/



雨音を聞きながら、桔梗が咲き誇る
「源氏庭」をぼーっと眺めてきました。



白砂と苔も美しいです。





桔梗の花々



白い花を咲かせる桔梗も。



「源氏庭」には『紫式部邸宅址』碑もあります。



廬山寺公式サイトによると、
桔梗の花は9月上旬まで楽しめるのだとか。



↑クリックで拡大します。
『源氏物語ゆかりの地説明板 廬山寺』



大好きなお寺のひとつです。




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ放送情報】 NHK総合「歴史秘話ヒストリア」『「春はあけぼの」の秘密』 8月27日(水)放送

2014年08月25日 | 情報
 テレビ放送の情報です。

NHK総合にて放送中の番組
「歴史秘話ヒストリア」

8月27日(水)<※26日(火)深夜>に
 「春はあけぼの」の秘密
 ~清少納言 悲しき愛の物語~
 の回が
再放送されるそうです。

 【日時】 2014年8月27日(水) 午前0時40分~


もとは、
2014年4月2日に放送された回です。
放送時、とても興味深く見たのを覚えています。

染色史家の吉岡幸雄先生や
京都学園大学教授の山本淳子先生も登場。


再放送も録画してまた見たいと思います。


 ※歴史秘話ヒストリア
 ⇒ http://www.nhk.or.jp/historia/index.html
 ⇒ http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/195.html




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 京都文化博物館にて紫式部像に「再会」♪

2014年08月23日 | 日記
 私のささやかな日常。

先日の京都旅行でのこと。

京都文化博物館の総合展示室へ行くために
エスカレーターで2階へ上がったところ、
紫式部像がありました!!







2008年、源氏物語千年紀で賑わっていた頃は
京都文化博物館の1階エレベーター前に
紫式部像はありました。

現在は、
京都文化博物館 2階総合展示室の前に
紫式部像が置かれているのですね。


紫式部像と「再会」できて嬉しかったです。



↑紫式部について
クリックで拡大します。



 総合展示室で「源氏絵」を見ることができます。


源氏絵の時代ー近世の京都と源氏物語ー

 【期間】 9月 5日(金)~11月16日(日)
 【会場】 2階総合展示室 京の至宝と文化


近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝4
 古典の英華 ー『源氏物語』と古筆切ー


 【期間】 9月 6日(土)~11月 3日(月・祝)
 【会場】 2階総合展示室 京の至宝と文化


 ※京都文化博物館
 ⇒ http://www.bunpaku.or.jp/



<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 2014年8月 京都茶寮でひとやすみ♪

2014年08月22日 | 日記
 私のささやかな日常。

先日の京都旅行の折に
京都駅ビル内にある京都茶寮
ひとやすみしました。

京都茶寮といえば、
毎月異なる京菓子をいただけることでも有名です。

 ※ギャラリーカフェ 京都茶寮
 ⇒ http://www.kyoto-saryo.jp/



 2014年8月の京菓子

 1.晩夏の涼(ばんかのりょう)
 2.露の間(つゆのま)
 3.綺羅(きら)
 4.打ち水(うちみず)
 5.水中花(すいちゅうか)



名前だけ見ても素敵ですね♪

5種類のお菓子の中からひとつを選ぶことができました。
(時間によっては売り切れのお菓子もありますのでご注意ください。)




私はグリーンティと京菓子のセットをいただきました。
グラスが涼しげでオシャレ。



お菓子は、老松さんの
「晩夏の涼(ばんかのりょう)」。




こちらは、俵屋吉富さんの
「打ち水(うちみず)」です。



おいしくいただきました。





<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 平成26年 京都迎賓館 参観へ行ってきました♪

2014年08月20日 | 日記
 私のささやかな日常。

先日の京都旅行の目的は
京都迎賓館(事前申し込み制・抽選)の参観でした。

日本の技術が総結集!
ゆったり味わうことができました。

写真撮影可能(フラッシュなし)な場所も多く
たくさん写真を撮らせていただきました。

その中のほんの一部をご紹介します。


■聚楽の間(じゅらくのま)





■夕映の間(ゆうばえのま)


「愛宕夕照」


「比叡月映」



■藤の間(ふじのま)


壁面装飾の綴織「麗華(れいか)」

主要モチーフの「藤」の花言葉は『歓迎』。



舞台



几帳「夢の浮橋」(京鹿の子絞)
『源氏物語』を題材にされているようです。



狩衣(西陣織)



「藤の間」から見たお庭。



■桐の間(きりのま)














広々として、いたるところに
気遣いが感じられる素敵な建物でした。

参観できてよかったです。




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする