晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【京都・風俗博物館 出張展示】 2004年2月撮影 『紫式部日記』より一条帝による土御門第行幸 2

2014年11月30日 | 京都・風俗博物館
 京都市上京区で行われた風俗博物館の出張展示のこと。

『紫式部日記』より「一条帝による土御門第行幸」その1 に引き続き、
2004年2月に岩神座ホールで撮影した
風俗博物館の出張展示の様子です。


 藤原道長とその妻・源倫子


写真左側にいる男君が、藤原道長です。
直衣指貫姿。



敦成(あつひら)親王<のちの後一条天皇>を抱く源倫子。
倫子は、唐衣裳姿。



一条帝は、敦成親王へ守り刀である
御佩刀(みはかし)を下賜されました。
(写真がボケボケですみません。)

写真中央の女房が手にしているのが
御佩刀(みはかし)だと思われます。




 左衛門内侍と弁の内侍


一条帝の近くには三首の神器である
御佩刀(みはかし=御剣)と
八尺瓊の勾玉(やさかにのまがたま)の御筥を
それぞれ持ち控えた内侍(ないし)が控えています。



写真左:御佩刀(みはかし=御剣)を持つ左衛門内侍(さえもんのないし)。
写真右:八尺瓊の勾玉(やさかにのまがたま)の御筥を持つ弁の内侍(べんのないし)。



左衛門内侍(さえもんのないし)。



写真中央、弁の内侍(べんのないし)。

内侍(ないし)たちは物具装束(もののぐしょうぞく)姿。
髪上げし、領巾(ひれ)・裙帯(くんたい)をつけています。






寝殿の東廂では
一条帝の御前に、御膳を供するために
女房たちが控えていました。




 「一条帝による土御門第行幸」その3へ続きます。







<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都・風俗博物館 出張展示】 2004年2月撮影 『紫式部日記』より一条帝による土御門第行幸 1

2014年11月29日 | 京都・風俗博物館
 京都市上京区で行われた風俗博物館の出張展示のこと。

実物大での打毬楽(たぎゅうらく) に引き続き、
2004年2月に岩神座ホールで撮影した
風俗博物館の出張展示の様子です。


4分の1サイズの寝殿の模型。


寝殿母屋・南廂・東廂では
『紫式部日記』より
「一条帝による土御門第行幸」が展示されていました。
(藤原道長の邸宅の土御門第に見立てられています。)


寛弘5年(1008年)10月16日、
一条帝は中宮彰子<藤原道長の娘>との間に生まれた
敦成(あつひら)親王<のちの後一条天皇>と対面するために、
道長の邸宅である土御門第に行幸されました。


 一条帝


一条帝は御引直衣(おひきのうし)姿です。
御椅子(ごいし=正式の玉座)に座っています。






展示では、祝宴の舞楽「打毬楽」をご覧になっている場面です。






 殿上人たち










寝殿の簀子には
一日晴れの据(いちにちばれのきょ)をつけた
殿上人たちが控えているのでした。




 「一条帝による土御門第行幸」その2へ続きます。





<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都・風俗博物館 出張展示】 2004年2月撮影  実物大 打毬楽(たぎゅうらく)

2014年11月28日 | 京都・風俗博物館
 京都市上京区で行われた風俗博物館の出張展示のこと。

2004年のこと。
京都市上京区、西陣にある岩神座ホールにて
風俗博物館による出張展示が行われました。



岩神座ホールでの展示期間は、
2004年2月4日から6月30日まででした。

その展示の様子をご紹介いたします。


実物大で打毬楽(たぎゅうらく)の舞人や
雅楽で用いられる打楽器が展示されていました。



全体の様子。



舞楽「打毬楽」の解説。



裲襠(りょうとう)が素敵です。



手には毬杖(きゅうじょう)を持ち、
宝珠のような毬を打つ型の舞です。




 「紫式部日記」より一条御帝による土御門第行幸 その1 へ続きます。






<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 年賀状デザインのワンポイントに有職文様はいかが?

2014年11月27日 | 日記
 私のささやかな日常。雑感。

書店では
年賀状作成のための本が
多く並ぶ季節になりましたね。

年賀状を彩る様々なデザインが
世の中にはあふれていますが
有職文様を取り入れてみてはいかがでしょう。

 有職文様(ゆうそくもんよう)とは
 ⇒ コトバンク 有職文様





私も年賀状のどこかに有職文様を配置したくて
八条忠基さんによる本「平安素材CD-ROM」
ぱらぱらとめくって思案中です。


素材集としてだけでなく、
装束や文様の解説も読みどころ満載の本です。


年賀状の印刷は12月に入ってからになりそうです。

1年って長いようで
過ぎてしまうと、あっ という間ですね。



 
 平安文様素材CD‐ROM―有職文様のデータをEPSアウトライン、スウォッチ、JPEG形式で収録





<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北九州市】 小倉の紅葉と黄葉

2014年11月26日 | I love 北九州市
地元・北九州市でのこと。

小倉城庭園の敷地内には
無料で散策できる道が
あります。

ちょこっと紅葉見学♪


綺麗に色づいていました。



小倉城。



小倉城と黄葉。

(ただいま、小倉城は工事中のため
中に入ることはできません。)



小倉城・小倉城庭園があるあたりは
複合商業施設の
リバーウォーク北九州や
北九州市庁舎が建っていながら
自然を楽しめます。

お散歩するのにちょうど良いです。
幸せなことですね。




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする