晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

【佐賀県唐津市】 「キャラバン ステーキ専門店」でハンバーグランチをいただきました♪

2017年01月30日 | 【YOI】長谷津・聖地巡礼
 2017年1月下旬、佐賀県唐津市でのこと。

佐賀県唐津市中町にある
「キャラバン ステーキ専門店」さんで
ランチをいただきました。

※事前予約を強くオススメします。


「ユーリ!!! on ICE」と唐津を愛する
熱いシェフがいらっしゃいます!!!


店内には「ユーリ!!! on ICE」の曲が流れていましたよ♪



久保ミツロウ先生のサイン&イラスト入り色紙がたくさん!!




バラをイメージされた盛り付け
こののち鉄板の上を回転!
私のお口に入りました。



今回いただいたのは、
佐賀牛*伊万里牛ハンバーグランチ





ハンバーグの肉汁がじゅわわ~~~。

アメージング!
フクースナー!!
神の食べ物なのかこれは!!!

めちゃ美味しかったです。
また食べにいきます。




*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*

 キャラバン
  佐賀県唐津市中町1845
  公式サイト http://ca1979.com/

*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*






 web拍手ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【佐賀県唐津市】 「ユーリ!!! on ICE」聖地巡礼 京町アーケード 【長谷津】

2017年01月30日 | 【YOI】長谷津・聖地巡礼
 2017年1月下旬、佐賀県唐津市でのこと。

 唐津市役所観光課の続きです。


■京町アーケード

ユリオがヴィクトルを探して歩いたアーケード

※ユリオが服を買ったお店は実在しないもよう。


耳を澄ますと「ユーリ!!! on ICE」の曲が流れていて嬉しくなりました。


提灯が掲げてあるのが印象的。









ミナコ先生とスケオタ三姉妹が「温泉on ICE」のポスターを貼っていた付近



ミナコ先生とスケオタ三姉妹の嬉しそうな声が聞こえてきそう!?




この場面、
アニメではイカとウニのゆるキャラのモニュメントが描かれていましたが
実際には、「唐津くんち」の曳山のひとつ「珠取獅子」の像があるのでした。




曳山について不勉強なのでいろいろ知っていたら
もっと楽しめそうです。




 ******


今回のぷち聖地巡礼レポはここで終了です。
(なんやかんやでJR唐津駅の写真は撮っていないのでした

お付き合いくださりありがとうございました!!

舞鶴橋唐津城唐津神社唐津市役所観光課⇒京町アーケード を
ゆったり訪ねて歩き、途中に休憩などをはさみ、私の場合、3時間弱でした。

レンタサイクルを利用するのもいいと思います。


また近々、唐津市を訪ねます。




 ランチは素敵すぎるこちらのお店でいただきました。

 キャラバン 佐賀*唐津和牛ステーキ専門店
 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【佐賀県唐津市】 「ユーリ!!! on ICE」聖地巡礼 唐津市役所観光課 【長谷津】

2017年01月30日 | 【YOI】長谷津・聖地巡礼
 2017年1月下旬、佐賀県唐津市でのこと。

 唐津神社の続きです。


大手口センタービル5階、
唐津市役所観光課を訪ねました。

こちらには、
「ユーリ!!! on ICE」のコーナーが設けられてます。
撮影可能です。


全体の様子。





久保ミツロウ先生のサインも!



※土曜・日曜・祝日は見ることができませんのでご注意くださいね。





 佐賀県・唐津市と「ユーリ!!! on ICE」のコラボが決定しています!!

サガプライズのサイトによると
佐賀県では、主人公・勝生勇利の出身地である「九州・長谷津町」の
モデルとなった唐津市にて、地元名産品とコラボレーションしたフードメニューや
オリジナルグッズの販売を3月6日(月)~5月7日(日)の2ヶ月限定で行います。

とのこと。

これから楽しみです。

 ※サガプライズ!
 ⇒ https://sagaprise.jp/

 ※サーガ!!! on ICE 公式Twitter
 ⇒ http://twitter.com/sagaonice

 ※唐津市 公式サイト:唐津がモデルになった街が登場するTVアニメが放送されました
 ⇒ http://www.city.karatsu.lg.jp/kankou/kyoiku/leisure/yurionice.html





 京町アーケードへ続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【佐賀県唐津市】 「ユーリ!!! on ICE」聖地巡礼 唐津神社 【長谷津】

2017年01月29日 | 【YOI】長谷津・聖地巡礼
 2017年1月下旬、佐賀県唐津市でのこと。

 唐津城の続きです。


■唐津神社

「ユーリ!!! on ICE」の主人公・勝生勇利の実家の神棚を
よーく見ると長谷津神社のお札と諏訪神社のお札も祀られています。
(諏訪神社は同じく唐津市内に実在します)

長谷津神社は唐津神社がモデルではないかと思われます。





白い大きな鳥居が印象的です!




ご祭神は
住吉三神(底筒男命・中筒男命・表筒男命)
神田宗次公(こうだむねつぐこう)。

心静かに参拝。


ちなみに、
雑誌 spoon.2Di vol.21 (カドカワムック 675) の表紙イラストで
勇利・ヴィクトル・ユリオが手にしていたお守りが
唐津神社のものではないかとファンの間でささやかれています…。




佐賀県唐津市の最大のお祭りで
毎年11月に行われる「唐津くんち」は
唐津神社の秋季例大祭で14基の曳山が巡行します。

通常は唐津神社の西隣りにある「曳山展示場」で曳山の見学ができますよ。
(今回、時間の都合で立ち寄っていません

「唐津くんち」、実際に見てみたいです!!





 ひとやすみ。

唐津大手口センタービル「Otte」1階にて
イタリアンジェラートをトリプルでいただきました。



私が選んだ3種類はベリー・メロン・白桃だったかな。
おいしかったです。





 唐津市役所観光課へ続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【佐賀県唐津市】 「ユーリ!!! on ICE」聖地巡礼 唐津城(長谷津城) 【長谷津】

2017年01月29日 | 【YOI】長谷津・聖地巡礼
 2017年1月下旬、佐賀県唐津市でのこと。

 舞鶴橋の続きです。


■唐津城

主人公・勝生勇利が走って上り、体力づくりをした階段。


見上げると迫力を感じます!




途中から見下ろした様子。
この階段を走って上がったら体を鍛えることができますね。




勇利とヴィクトルが語り合ったベンチ付近。


大きな藤棚があります。





街並みを見下ろすことができます。
アニメにも描かれていたように桜が咲く頃も綺麗でしょうね。



先ほど渡った舞鶴橋も見えます。




ヴィクトルがSNSにupした長谷津キャッスル(=唐津城天守閣)。





アニメでは天守閣の中は忍者屋敷であると説明されていましたが
実際には唐津の資料展示室となっているようです。

※現在、工事中のため天守閣は休館中でした。


再度ゆっくり訪ねたいと思います。







勇利がホームリンクにしていた「アイスキャッスルはせつ」付近。

勇利とユリオ(ユーリ・プリセツキー)が『温泉 on ICE』対決をした場所でもあります。

アニメでは、唐津城が背後に見える位置に描かれていますが
実際にはアイスリンクはなく学校があります。

「アイスキャッスルはせつ」の外観モデルになったとされる
福岡県飯塚市の「飯塚アイスパレス」を訪ねた時の記事はこちら。









 唐津神社へ続きます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【佐賀県唐津市】 「ユーリ!!! on ICE」聖地巡礼 舞鶴橋 【長谷津】

2017年01月29日 | 【YOI】長谷津・聖地巡礼
 2017年1月下旬、佐賀県唐津市でのこと。

2016年に放送された
男子フィギュアスケートアニメ「ユーリ!!! on ICE」にハマったわたくし。

主人公・勝生勇利(かつきゆうり)の出身地である
九州の長谷津は佐賀県唐津市がモデルとなっています。

そのモデルとなった場所をちょこっとだけ訪ねました。


■舞鶴橋

勝生勇利、ヴィクトル・ニキフォルフ、ユーリ・プリセツキーが
「アイスキャッスルはせつ」へ行く時に渡る橋として登場します。














自転車をこぎながら「オッハーヨゴザイマース!」と
釣り人に挨拶するヴィクトルの声が聞こえてきそうな光景。





アニメには登場しませんでしたが、タイミングによっては、
宝当桟橋と高島のあいだを行き来する定期船「ニューたかしま」が
舞鶴橋の下を通るのを見ることもできます。

写真は、宝当桟橋を出航した「ニューたかしま」。




ちなみに私は、宝当桟橋側から見た唐津城も好きです。







この日は、福岡天神バスセンターから高速バス「からつ号」に乗って
終点の宝当桟橋で下車し、最初に舞鶴橋を訪ねたのでした。



 唐津城へ続きます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ放送情報】 BSフジにて『斎王~幻の宮の皇女~』 第2話「斎王群行」放送 1月29日(日)

2017年01月28日 | 情報
 三重県多気郡明和町観光大使のひとり なぎ です。

BSフジにて放送開始された『斎王~幻の宮の皇女~』
第2話「斎王群行」が1月29日(日)に放送されます。

 ※BSフジ 『斎王~幻の宮の皇女~』ページ
 ⇒ http://www.bsfuji.tv/saioh/pub/

 『斎王~幻の宮の皇女~』 <全10話>
  第2話「斎王群行」

 1月29日(日)15:00~15:55 放送



放送が楽しみです!!



 
伊勢斎宮と斎王―祈りをささげた皇女たち (塙選書) 




⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
⇒ Instagram





 web拍手ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ放送情報】 BSフジにて『斎王~幻の宮の皇女~』 第1話「斎王前夜」放送 1月22日(日)

2017年01月21日 | 情報
 三重県多気郡明和町観光大使のひとり なぎ です。

三重県多気郡明和町に「斎宮」跡があります。
ここには飛鳥時代から約660年の間、
60人余りの「斎王」がいた。
斎王とは新たな天皇が即位すると
未婚の内親王や女王から選ばれ、住み慣れた都を離れて
伊勢神宮の神領の入り口に当たる斎宮に入り、
天皇に代わって国の平安と繁栄を願い、神への祈りを捧げた。
祈りの地・斎宮とそこに暮らした斎王の姿に迫る
特別番組『斎王〜幻の宮の皇女』
”がBSフジで放送されます!

 
 『斎王~幻の宮の皇女~』 <全10話>
  第1話「斎王前夜」

 1月22日(日)15:00~15:55 放送


 ※BSフジ番組ページ
 ⇒ http://www.bsfuji.tv/saioh/pub/


元々、三重テレビで放送された番組だったのですが
BSフジでも放送されるとあって嬉しいです。

待っていました!!
楽しみです。





⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
⇒ Instagram





 web拍手ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【福岡県飯塚市】 「ユーリ!!! on ICE」聖地巡礼 飯塚アイスパレス 【長谷津】

2017年01月09日 | 【YOI】長谷津・聖地巡礼
 私のささやかな日常。

私の人生においてアイススケートリンクに
行く機会が訪れようとは思いもよりませんでした。



昨年、男子フィギュアスケートアニメ「ユーリ!!! on ICE」にハマり
1月初旬には福岡県飯塚市にある飯塚アイスパレスへ行ってきました。

※但し、スケートは怖くて挑戦していません。見ていただけ(笑)

「ユーリ!!! on ICE」の主人公・勝生勇利(かつきゆうり)は
九州の長谷津(=架空の街ですが、佐賀県唐津市がモデルになっています)出身。

勇利が長谷津で練習していたスケートリンク「アイスキャッスルはせつ」の
外観モデルがこの福岡県飯塚市にある「飯塚アイスパレス」とのこと。
確かに外観がそっくりです!



「飯塚アイスパレス」では
佐賀県唐津市を中心にお越しの方々とお会いして
いろいろお話できてとても楽しかったです。
ありがとうございました!!



名物(?)カツ丼入りピロシキをいただきました。
フクースナー!

※1月下旬現在、カツ丼ピロシキは土日のみの販売だそうです。





福岡県飯塚市にあるにも関わらず(?)
佐賀県唐津市の観光ポスターも掲示されていました。




今年は唐津に何度も行くことになりそうな予感。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 滋賀県大津市 石山寺にて“ちょこっと関西歴史たび「紫式部ゆかりの寺 石山寺」”開催

2017年01月07日 | 情報
 紫式部に関する展示とイベントのご紹介です。

滋賀県大津市、石山寺にて
JR西日本が行うキャンペーン
“ちょこっと関西歴史たび「紫式部ゆかりの寺 石山寺」”
が開催されます。

 ※JRおでかけネットのページ
 ⇒ https://www.jr-odekake.net/navi/rekishi_tabi_ishiyamadera/

 ※石山寺 公式サイト
 ⇒ http://www.ishiyamadera.or.jp/
 ⇒ http://www.ishiyamadera.or.jp/news/20161222_tyokottokansai.html


■ 紫式部像 三筆同時特別公開

 【場所】 石山寺 密蔵院

 【期間】 1月7日(土)~3月31日(金)

 【料金】 300円 ※石山寺入山料(大人600円・小学生250円)が別途必要

・日本最古の紫式部聖像(14世紀末~15世紀初め)、
・紫式部図(桃山時代、伝狩野孝信筆)、
・紫式部図(江戸時代、土佐光起筆)



■ 模擬十二単着装体験

 【場所】 石山寺 密蔵院

 【期間】 1月7日(土)~3月31日(金)

 【料金】 500円 ※石山寺入山料(大人600円・小学生250円)+密蔵院拝観料(300円)が別途必要

イベント用の模擬十二単を着て記念撮影が行えるそうです。




■ ≪予約制≫源氏学院プログラム

 【場所】 石山寺境内

 【実施】 1月21日(土)、2月11日(土)、3月4日(土)の3日間

 【時間】 10時半~15時15分

 【料金】 3,500円(石山寺入山料600円込、お弁当付)
      ※紫式部三筆同時公開は別途、密蔵院拝観料300円が必要。

 【定員】 45名

石山寺座主によるお話と『源氏物語』の世界を感じていただける体験、お食事をセットにした特別企画。




■ ≪予約制≫石山寺一周ガイドツアー

  石山寺境内コース/JR石山駅出発ロングコース

 【料金】 1,000円 ※石山寺入山料600円・密蔵院拝観料300円・ガイド料を含む




⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
⇒ Instagram





 web拍手ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする