2017年5月下旬の京都・奈良旅行でのこと。
京都府宇治市にある平等院を訪ねました。
開門時間である朝8時30分に入ったので
まだ人も少なかったのでした。
好天に恵まれ気持ちよかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/d408e8c50cd516f4e206af7be47f25e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/63/e2bb961f0ad11132ea5101a7bf3be266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c8/4bf672331c519d001856dffc752ec732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/f99ff0255553cca1b3664260644800a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/e9c2742af780b01c976b906524a9a0e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/c343ecb5e7b3953c4584ea9dab438fc8.jpg)
池では睡蓮の花が咲いていました。
『源氏物語』宇治十帖における夕霧の別荘は、
夕霧が父の光源氏から相続したものです。
八の宮邸の対岸にあたることから、
現在の平等院あたりの位置が想定されて
描かれたのかもしれません。
※平等院は、藤原道長の別荘を息子の頼通が寺に改めたものです。
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
web拍手ボタン
☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本
京都府宇治市にある平等院を訪ねました。
開門時間である朝8時30分に入ったので
まだ人も少なかったのでした。
好天に恵まれ気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/d408e8c50cd516f4e206af7be47f25e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/63/e2bb961f0ad11132ea5101a7bf3be266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c8/4bf672331c519d001856dffc752ec732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/f99ff0255553cca1b3664260644800a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/e9c2742af780b01c976b906524a9a0e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/c343ecb5e7b3953c4584ea9dab438fc8.jpg)
池では睡蓮の花が咲いていました。
『源氏物語』宇治十帖における夕霧の別荘は、
夕霧が父の光源氏から相続したものです。
八の宮邸の対岸にあたることから、
現在の平等院あたりの位置が想定されて
描かれたのかもしれません。
※平等院は、藤原道長の別荘を息子の頼通が寺に改めたものです。
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本