晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

【三重県明和町】 「祈る皇女斎王のみやこ 斎宮」 日本遺産PV

2016年03月31日 | 三重県明和町
 三重県明和町 観光大使のひとり なぎ です。

三重県多気郡明和町を紹介する
日本遺産PVが完成されたそうです。

「祈る皇女斎王のみやこ 斎宮」の魅力が
1分ちょっとにまとめられています。


※明和町日本遺産PV(1分version) YouTube
 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=aiZ6XV0sy0o


とても素敵ですよ。



⇒ webサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
⇒ Instagram




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 『源氏物語』<玉鬘>でもその名が登場!筥崎宮に行ってきました♪ (2016年3月26日)

2016年03月29日 | 平安あれこれ
 私のささやかな日常。

福岡市東区にある筥崎宮へお参りに行ってきました。

筥崎八幡宮とも称し、宇佐神宮・石清水八幡宮とともに
日本三大八幡宮のひとつとして数えられています。

『源氏物語』<玉鬘>において、
その名が登場する神社でもあります。


楼門と御神木「筥松」


角度を変えて・・・



筥崎宮の神苑「花庭園」も散策♪
四季折々の花を楽しめる庭園でお気に入りの場所です。





枝垂れ桜が見ごろを迎えていました。



こちらも桜かな?




 当方のwebサイト『花たちばな』内、こちらのページもご覧ください。

 ・「源氏物語」に登場する筥崎宮






⇒ webサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
⇒ Instagram




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ライブ】 新居昭乃Live Tour 2016「Little Piano Tour Vol.6」 福岡・住吉神社能楽殿

2016年03月28日 | 日記
 私のささやかな日常。

3月26日(土)のこと。
福岡市にある住吉神社能楽殿にて行われた
新居昭乃さんのライブに行ってきました。



能楽殿の入口はこんな感じ。

能楽殿の中は撮影禁止だったので写真はありませんが
とても厳かな雰囲気で素敵でした!!

暖房がないと事前にTwitterで知り
膝掛けを持参してよかったです。

昭乃さんの福岡時代のこと、デビュー前後のこと、
曲への思い入れをトークで聞くことができて楽しかったです。


【セットリスト】

 1、Adesso e fortuna ~炎と永遠~
 2、ロゼ・ルージュ
 3、Reincarnation
 4、小鳥の巣
 5、空から吹く風
 6、仔猫の心臓
 7、OMATSURI
 8、アトムの光
 9、Black Shell
10、Solitude
11、妖精の死
12、人間の子供
13、Little Edie


 <アンコール>

 1、虹色の惑星
 2、虹




今回のツアー、6種類のプログラムがあるらしいのですが
福岡ではアルバム「そらの庭」の曲がすべて収録順に演奏されました。

 
 そらの庭


好きな曲ばかりで幸せでした。

神社の能楽殿という空間で「OMATSURI」を
聞くことが出来てよかったです。

アンコールでは「虹色の惑星」と「虹」を
昭乃さん+客席のみなさんと歌ったのでした。

改めてイイ詞・イイ曲だなぁと感動しきり。



帰宅後、新居昭乃さんのTwitterアカウントへリプをお送りしたら
引用リツイートでお返事をいただけて心臓がバクバクいっていました。(笑)



昭乃さん、デビュー30周年おめでとうございます!!
活動を続けてくださって、福岡にも来てくださって
ありがとうございます。





⇒ webサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
⇒ Instagram




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 小倉百人一首殿堂「時雨殿」にて「百人一首 歌仙絵の世界」開催!関連イベントも♪

2016年03月28日 | 情報
 百人一首に関する情報です。

京都市右京区にある小倉百人一首殿堂「時雨殿」にて
企画展「百人一首 歌仙絵の世界」が開催されます。

3月29日(火)から 6月19日(日)まで。


この企画展に際して、講演会やイベントも開催されます。
現在、申込み受付中だそうです。


 講演会「百人一首 歌仙絵の世界」

 【日時】 5月22日(日)午後2時~3時

 【講師】 吉海直人氏(同志社女子大学教授/小倉百人一首殿堂「時雨殿」館長)

 【定員】 100名



 イベント「嵯峨・嵐山百人一首散歩~厭離庵・慈眼堂特別拝観~」

 【日時】 6月5日(日)午後1時~4時

 【定員】  30名(先着順)


通常非公開の厭離庵と慈眼堂を拝観できる貴重な機会です。
詳しくは時雨殿のサイトをご覧くださいませ。


 ※小倉百人一首殿堂「時雨殿」
 ⇒ https://www.shigureden.or.jp/
 ⇒ https://www.shigureden.or.jp/info/001997.html




お近くにお住まいの方もそうでない方もどうぞ。





⇒ webサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
⇒ Instagram




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 タウンニュース鎌倉版にてコラム『鎌倉と源氏物語』第4回「ファーストレディ松下禅尼」掲載

2016年03月26日 | 情報
 源氏物語に関する情報です。

「源氏物語と鎌倉」といった著書がおありの
織田百合子さんによるコラムの連載第4回目が閲覧可能になりました。

「武士の都」として知られる鎌倉ですが、
 『源氏物語』と深い関係があることはあまり知られていません。
 文化薫る歴史を辿ります。



 ※【タウンニュース鎌倉版】 掲載号:2016年3月25日号
 鎌倉と源氏物語 第4回 ファーストレディ松下禅尼
 ⇒ http://www.townnews.co.jp/0602/2016/03/25/325977.html

 ※【タウンニュース鎌倉版】 掲載号:2016年2月19日号
 鎌倉と源氏物語 第3回 同い年 北条実時と第4代執権経時
 ⇒ http://www.townnews.co.jp/0602/2016/02/19/320855.html

 ※【タウンニュース鎌倉版】 掲載号:2016年1月22日号
 鎌倉と源氏物語 第2回 真面目な少年 北条実時
 ⇒ http://www.townnews.co.jp/0602/2016/01/22/316777.html

 ※【タウンニュース鎌倉版】 掲載号:2015年12月11日号
 鎌倉と源氏物語 第1回 「鎌倉の源氏物語」との出逢い
 ⇒ http://www.townnews.co.jp/0602/2015/12/11/312396.html




興味深く拝読しております。

 
 源氏物語と鎌倉―「河内本源氏物語」に生きた人々 (銀鈴叢書)





⇒ webサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
⇒ Instagram




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 『源氏物語』<玉鬘>にも登場!”花の御寺” 奈良の長谷寺

2016年03月25日 | 情報
 源氏物語ゆかりのお寺の情報です。

るるぶNEWSでこのような記事をみつけました。

 ※るるぶNEWS 2016/03/22
 “花の御寺”奈良の長谷寺で桜の見ごろ
 ⇒ http://www.rurubu.com/news/detail.aspx?ArticleID=4196


桜の花が咲き誇る長谷寺の写真が掲載されていて
旅情を誘われます。

長谷寺は「枕草子」「更科日記」「源氏物語」にも登場し、
 平安王朝の女性達の憧れの地でした。



『源氏物語』ファンのひとりとして
いつかお詣りに行きたい長谷寺!!

ますます憧れが募るのでした。




大阪、あべのハルカス美術館での
「長谷寺の名宝と十一面観音の信仰」展は
3月27日(日)までです。

私も先月、観賞してきました。
とてもよかったですよ!!





⇒ webサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
⇒ Instagram




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 越前国府はどこに!?紫式部が過ごした越前国(福井県越前市)

2016年03月25日 | 情報
 紫式部にちなむニュース記事のご紹介です。

中日新聞にこのようなコラムが掲載されていました。

 ※中日新聞 2016年3月24日
 紫式部の足跡 :コラム 風紋 :北陸中日新聞から
 ⇒ http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/column/fumon/CK2016032402000251.html


越前市の市庁舎跡地で、最近平安時代初期の建物の柱穴が発掘された。
 以前から複数の場所が国府跡の候補に挙げられてきたが、今回の建物跡が国府ではとの期待もある。



紫式部が生涯、京を離れて越前国で過ごしたのは
わずかな期間ではありますが、父の勤務先である
越前国府からそう遠くない場所で過ごしたと思われます。

その越前国府がどこであったのか、
諸説あり確定されていないようです。

今回の発掘によって越前国府跡である可能性が
あるそうでドキドキします。
コラムによると、発掘が行われた場所に
立体駐車場が建設される計画だとか。

ちょっと残念な気もします。




 当方のwebサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』内、
こちらのコンテンツもご覧くださいませ。

 ・紫式部と越前 紫式部に思いを馳せる~福井県越前市~





⇒ webサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
⇒ Instagram




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ放送情報】 三重テレビにて特別番組「斎王~幻の宮の皇女~」全10回シリーズ放送

2016年03月24日 | 情報
 三重県多気郡明和町 観光大使のひとり なぎ です。

三重テレビにて
伊勢志摩サミット開催記念 三重テレビ放送特別番組
「斎王~幻の宮の皇女~」全10回シリーズが放送されます。

第1話「斎王前夜」は、
3月26日(土)午後9時~9時55分 に放送。

 ※三重テレビ
 ⇒ http://www.mietv.com/
 ⇒ http://www.mietv.com/saio/


伊勢神宮に仕えた未婚の皇族女性・斎王や
斎宮(斎王が過ごした邸宅や役所)に興味があるので
ぜひ全国放送をして欲しいと願っています。



*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*

 <関連リンク集>

 ・斎宮歴史博物館
 ⇒ http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/

 ・いつきのみや歴史体験館
 ⇒ http://www.itukinomiya.jp/

*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*



オススメの本。

 
 伊勢斎宮と斎王―祈りをささげた皇女たち (塙選書)

 
 伊勢神宮に仕える皇女・斎宮跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)






⇒ webサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
⇒ Instagram




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ放送情報】 三重テレビ・BSフジにて「ミステリアス斎宮~祈る皇女斎王のみやこ 斎宮~」放送

2016年03月18日 | 三重県明和町
 三重県多気郡明和町 観光大使のひとり なぎです。

昨年、文化庁の「日本遺産」のひとつに三重県明和町の
「祈る皇女斎王のみやこ 斎宮」が認定されました。

文化庁「日本遺産」認定記念特別番組として
「ミステリアス斎宮~祈る皇女斎王の都 斎宮~」
三重テレビBSフジにて放送されます。

 【三重テレビ】 3月19日(土) 21:00~21:55

 【BSフジ 】  3月27日(日) 14:00~14:55



 ※三重テレビ放送
 ⇒ http://www.mietv.com/
 ⇒ http://www.mietv.com/saio/


 ※BSフジ
 ⇒ http://www.bsfuji.tv/top/index/top.htm




私はBSフジのほうで見ます。
放送が楽しみです。




*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*

 <関連リンク集>

 ・斎宮歴史博物館
 ⇒ http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/

 ・いつきのみや歴史体験館
 ⇒ http://www.itukinomiya.jp/

*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*






⇒ webサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
⇒ Instagram




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 京都ぐるり 二条駅「平安宮と源氏物語ゆかりの地ぐるり」 5月14日(土)開催

2016年03月17日 | 情報
 源氏物語に関する散策コースの情報です。

京都市観光協会のホームページから飛べる
「京都ぐるり」のコンテンツにて
このようなコースが開催予定だそうです。

 【東西線2】 二条駅「平安宮と源氏物語ゆかりの地ぐるり」

 5月14日(土)10時00分~12時00分頃 開催予定。

 ※京都ぐるり
 ⇒ https://www.kyokanko.or.jp/gururi/
 ⇒ https://www.kyokanko.or.jp/gururi/index.php/top_plan?id=3

 京都ぐるりとは

 “京都市内を十字に走る京都市地下鉄。
  それぞれの駅のまわりには、まだまだあまり知られてない史跡や見どころがたくさんあります。
  「京都ぐるり」はそんなそれぞれのエリアをより深く知っていただくウォーキングツアーです。





ほかにも気になるコースがいろいろありました。
お近くにお住まいの方もそうでない方もいかがでしょうか。




⇒ webサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
⇒ Twitter
⇒ Instagram




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする