晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【情報】創元会展にて山口クスエさん画「鈴蟲」展示(福岡市美術館)

2010年08月30日 | 情報
明日から開催



第69回 (社)創元会展・創元会西日本美術展

■場所:福岡市美術館特別展示室A・B →地図を見る

■期間:8月31日(火)~ 9月 5日(日)

■料金:一般800円、高大生400円、中学生以下無料。



油彩画、水彩画、彫刻作品を約250点展示。
   
※山口クスエさん作『源氏物語』「鈴蟲」(100号)が展示されます。

「鈴蟲」は、色数は少なめなものの時間をかけて塗られた作品だそうですよ。
私はまだ直接拝見したことがないので期間中に見にいきたいです。



 私が作成しております。↓

『源氏物語画家 山口クスエ 私設ファンサイト』





web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】NHK BShi「BSデジタル号がゆく!」放送 9月4日・5日

2010年08月30日 | 情報
『BSデジタル号がゆく!~ブルートレイン 九州一周の旅~』放送。

BShi 2日連続 生放送♪

ブルートレインが「BS デジタル号」となって九州を一周する企画で、熊本~人吉間はSL「人吉」号も登場。
一周する全てが放送されるわけではないものの、個人的に面白そうだなと思っています。

公式サイト⇒http://www.nhk.or.jp/digitalgo/

ケイタイサイトもあります。
[メニュー] → [TV] → [NHK] → [BSデジタル号がゆく!]


■9月4日(土)  
 9:30~12:30/第1部 SLがゆく! <熊本駅~人吉駅>
14:30~17:00/第2部 鉄道をあじわう! <熊本駅~真幸駅>

■9月5日(日)
 9:30~11:54/第3部 旅をデザインする!<由布院駅~豊後森駅>
13:00~16:30/第4部 鉄道を愉しむ! <大行司駅~門司港駅>


時間は微妙にずれたり短縮されますが、BS1またはBS2でも放送あり。
九州・沖縄ではNHK総合でも短時間だけ放送。


あのー・・・、「ルートマップ」を見る限り、宮崎県内を通るにも関わらず放送予定欄に記されていない件について。
宮崎県内は深夜に運行ってことかしら。

「門司港」駅・「鹿児島中央」駅ではイベントも開催されます。



*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*

2010年8月6日に観光列車「しんぺい」号とSL「人吉」号に乗りました。
この時は、番組の放送予定も全く知りませんでした。

私は乗車した立場だったので内装ばかりが印象深いのですが、テレビでSL「人吉」号が走る姿を見ると、胸躍る気持ちがします。(笑)


以下、車内の様子が主になっている当ブログ内の記事。

JR九州「しんぺい号」乗車 その1

↑全3回の連載。リンクしているのでそのままご覧いただけます。
「真幸(まさき)」駅もご紹介しています。


SL「人吉」号乗車

↑「しんぺい号」記事の3つ目からもリンクしています。
こちらも全3回。ラストまでリンクしています。


*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*


web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食!】「ジェラートみるく畑」でジェラートを食す♪

2010年08月29日 | 日記
今日は朝から頭痛でダウン。
体温も高めだけど、寝ているのはもったいない!ということで。


昨日、テレビ番組『人生の楽園』に登場した 新鮮野菜のジェラート屋さん 『ジェラートみるく畑』<福岡県飯塚市>へ。
2010年8月28日(土)放送分

ローカル放送ではなく全国版でテレビ放送されたら、おそらく多くの方が訪れるのだろうと思っていましたが、本当にたくさんのお客さんがいらしていました。

駐車場の車のナンバーを見ても、地元の 筑豊・福岡・北九州 以外のナンバーもちらほら。



店外でジェラートを召し上がっている方も多かったので、外観はこの写真だけ掲載しちゃいます。
道をはさんでお向かいはセブンイレブン♪


店内でもたくさん待っている方がいるのをわかっていながら、トリプルを注文してごめんなさい。
せっかくの機会なんでたくさんの種類を食べてみたくて・・・。

常時、複数のジェラートを用意されているお店だそうですが、私がレジにたどりつくときには

・ホワイトミルク
・クッキークリーム
・アーモンド
・味噌
・カボス

ショーケースの中は、5種類くらい(うろ覚え↑)になっていました。


テレビで紹介された「キュウリ」のジェラートは、店頭にはなくなっていましたね。
ご家族での経営のようなので、朝からてんてこ舞いだったと思います。


で、私がチョイスした3種類は以下のとおり。

・カボス
・ホワイトミルク
・クッキークリーム


お店の方が、「お試しで好きなのを選んでいいですよ」と言ってくださって、サービスで 味噌 をちょびっと乗せていただきました。

わーい♪4種類
ありがとうございます。


左:ホワイトミルク/手前:カボス/右:クッキークリーム/上:味噌

ゴージャス!!


まずは味噌から!
味噌だけどオイシイ。味噌なのにオイシイ。甘さも塩さもいい加減。(笑)

ホワイトミルク、クッキークリームも、美味しくってもうっ
暑い中、外で食べるには カボス の爽やかさにハマりました。

ジェラート・・・クセになりそう。

お店がある県道は、しょっちゅう通るのに、テレビを見るまでお店の存在に気づいていませんでした。
もったいない。。。

季節によってメニューがイロイロ変化するそうですよ。
また食べに行きますー。

個人的に“酒粕レーズン”が気になっています。


*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*

 ジェラート みるく畑
 公式サイト:http://milkbatake.com/

 ■電話:0948-23-2600
 ■住所:福岡県飯塚市大字庄司351-2 →地図を見る
 ■営業:午前11時から午後7時

*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*



web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「われは義経なり!」プチちょこ大福

2010年08月28日 | I love 北九州市
昨日、海峡ドラマシップへ行ったときに館内の海峡レトロ通りで買ったお菓子です。
パッケージが目に入った瞬間、即購入決定。(笑)

海峡レトロ通りに入るだけなら、無料ですよ。(*^-^)b
公式サイト⇒『海峡ドラマシップ』海峡レトロ通り


若き源氏の英雄!! プチちょこ大福
われは義経なり!


左から 弁慶・源義経・静御前 かわいい。
315円也。



裏面には3人の解説付き。



義経の忠実な家来 弁慶 Benkei


優れた戦略家 源義経 Minamotono-Yoshitune


義経の愛妾 静御前 Shizuka gozen



この包装紙、側面もしっかり印刷!


地図に、宇治川の戦い(京都府)・一ノ谷の戦い(兵庫県)・屋島の戦い(香川県)・壇ノ浦の戦い(山口県)・奥州平泉(岩手県)の位置が示されています。


***↓奥州平泉の説明を転載↓***

藤原秀衡の子泰衡に
襲われたこの地で自害
したといわれている。

******************************




では、いただきます。(-人-)




中の「プチちょこ大福」は、もっちもち~♪
大福だけ見たら義経たちと結びつかないわけですが、それもまた良し!なのです。

美味しかったです。
ぺろっと食べちゃいました。



■海峡レトロ通り ぷち写真集。
(急に思い立って門司港へ行ったのでケイタイで撮影。


路面電車と住友銀行 門司支店


三井銀行 門司支店
ショップ「ユー・スポット」が入っています。
このお店で、プチちょこ大福『われは義経なり!』を買いました。


バナナの叩き売り




門司港においでっちゃ。



 じーも 敗退。

現在、開催中の『キャラクター選手権 2010』にエントリーしていた門司区役所のマスコット じーも が準々決勝戦にて 道風くん に負けました。

道風(とうふう)くん・・・いいライバルだったわ!!(`・ω・´)

だれが優勝するのか、最後まで見守ります。




web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海峡ドラマシップ」で川本喜八郎さんの源平人形と対面

2010年08月27日 | I love 北九州市
人形アニメの第一人者、川本喜八郎さん死去(読売新聞) - goo ニュース

今日、「人形歴史スペクタル 平家物語」で人形美術を担当された川本喜八郎さんの訃報を知りました。
哀しいとか寂しいとかいろんな感情が湧き起こって、川本喜八郎さん作のお人形が展示されている『海峡ドラマシップ』<北九州市門司区>へ。


逆光で暗い写真に。


海峡ドラマシップ入り口


キャッチフレーズは、「義経と出会う海峡ドラマシップ」。


館内に掲示されているポスター 中央部分が川本さんの作品


海峡ドラマシップ3階 海峡歴史回廊の中での
川本喜八郎さんの人形コーナー
「-壇ノ浦の合戦-源氏・平氏の群像」
と対峙して感慨深いものがありました。
一人ひとりの個性が出ていて、表情も豊かなのですよね。
いろんな角度から鑑賞。

壇ノ浦の合戦シーンに出てくる登場人物がずらりと並んでいる展示です。
人形たちの背後は、赤間神宮所蔵の「安徳天皇縁起絵図」の壇ノ浦の合戦シーンとなっています。

↓順不同です。

■源氏
源義経・弁慶・伊勢三郎・梶原景時・田辺湛増・櫻間ノ介

■平家
平教経・平知盛・平宗盛・平時忠・平徳子・二位尼と安徳天皇



※海峡歴史回廊では、古代~中世~近世~近代の関門海峡の歴史を、日本とチェコの人形美術家たちによる人形アートや映像で表現されています。
源平合戦に関する展示は、川本喜八郎さんの作品のほか、中西京子さんやホリ・ヒロシさんの作品もそれぞれ展示されていますが、今日は川本さんの作品に触れるだけにとどめておきます。


海峡歴史回廊を見学後、海峡ドラマシップの5階展望エリアから関門海峡と関門橋をまったり眺めました。


対岸は山口県下関市


対岸にある赤間神宮。
肉眼で見るともっと近く見える印象です。



1階のショップコーナーで、以下のタイトルの3種類のポストカードを購入。

●「ホリ・ヒロシ/壇の浦の合戦―安徳天皇と二位の尼」
●「ホリ・ヒロシ/壇の浦の合戦―海中に沈む建礼門院」
●「川本喜八郎/壇ノ浦の合戦―源氏・平氏の群像(平氏)」

川本さんのポストカードは、私の購入分で在庫切れになったもようです。
ご、ごめんなさい。
(たぶん近日中に入荷されると思います。・・・たぶん。)

数年前に海峡ドラマシップに来たときよりもショップスペースが縮小化されているのが気になりました。
個人的には、海峡ドラマシップならではのグッズの種類がもっと増えると嬉しいのですが・・・無理ですかね。
河童グッズも可愛いんですけど。うーん。




■NHK「人形歴史スペクタル 平家物語」との出会い。

「人形歴史スペクタクル 平家物語 完全版 DVD SPECIAL BOX」を持っているほどに、『平家物語』にハマッた私ですが。

テレビ放映時はぶっちゃけ、平家物語に興味があったわけではないのです。
当時はまだ、お子ちゃまでしたし☆
番組に、声優の関俊彦さんがちょこちょこ声の出演をされていたので、大勢の人物が登場する中、関さんの声を探し当てるために、わからないなりに見ていたら、人形で表現する世界と「平家物語」に魅了されてしまったという流れだったりします。

何がきっかけでハマルかわからないものですね。
川本喜八郎さんによるお人形ひとりひとりが人格を持ち、感情表現が豊かだったからこそ、物語にひきこまれたのだと思います。

川本さん、ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。





*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*

 関門地区の源平史跡のうち、私が訪ねた所へのリンク集

柳の御所 御所神社
風呂の井戸
甲宗八幡神社(伝・平知盛の墓)
門司城跡(平知盛が築城)
めかり第2展望壁画 源平壇之浦合戦絵巻

壇之浦古戦場跡
赤間神宮(阿弥陀寺)
安徳天皇阿弥陀寺陵
平家塚(平家一門の墓)
平家の一杯水

*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*


web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする