
モクビャッコウを並べてみました。
左は開花した株。右はつぼみがつかない株。
この違いはなんなのでしょう?
もともとは同じ親株から増殖させましたが、開花株が全体の15%程度混じります。
きれいな花だとこれも喜ばれるのですが、とてもきれいとは言えません・・・・。と思うのは私だけか???
また開花する株は、当然のことですが株が太りません。見ごたえがありません。
挿し穂のとる位置の問題なのでしょうか?(でも先端しか取ってないんですけど)
「モクビャッコウの花のことを考える会」の理事長に尋ねてみることにします。