ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
KaLuck 花壇苗生産ブログ
花壇苗生産農家の毎日
ガイラルディア 下から読むと アィデルライガ
2010-01-19 23:02:52
|
移植
ガイラルディア・アリゾナサンを移植しました。
昨年試作してみましたが、自分ではそれなりにカタチになっていましたので、今年は少し数量も増やしてみました。
アリゾナサンは一重咲きの宿根草で中心部に黒芯があり外に向かって赤→黄のド派手な配色で、庭に植えてもひと際目立つ存在になると思います。
このガイラルディアは昨年2/20に移植して6月上旬に出荷しています。
今年は5月中旬ぐらいに出荷できるでしょうか?まだまだこの品種は、私なりのデータ取得が不足しています。
コメント (2)
がんばれマリー!!!
2010-01-17 21:15:51
|
移植
マリーゴールドを移植しました。
こちらはシグナータ系のジェムという品種です。
がんばって多花咲き出荷を目指します。
フレンチ系にくらべるとかなり成長は遅いです。
遅くてもいいんです、小花が満開になればフレンチ系には見られない豪華な装いが見られます。
遅くてもいいんです。
コメント
赤花タイプのデルフィニウムはいかがでしょう
2010-01-15 20:49:24
|
栽培状況
デルフィニウム・ヌディコーレローリンは、めずらしい赤花タイプの品種です。今年初めて栽培しています。
成長が遅いと思っていましたが、ここにきて大きさが他の栽培品種(ブルーミラーとサマーモーニング)に追い付きました。
デルフィは過湿に弱い植物で、この季節は水のやりすぎに気をつけなければいけませんが、他の品種とくらべてヌディコーレローリンは葉が丈夫な感じがしています。私の荒っぽい水やりにも耐えてくれそうです。
試作の為、開花時期がまだはっきりとわかりませんが、できれば4月中頃に開花してほしいものです。
コメント
ことしこそ 品質安定 姫ひまわり
2010-01-14 12:07:58
|
播種
手相を見てもらいました・・・あっ、すみません 失礼しました。
姫ひまわりの種をまきました。
姫ひまわりは背丈が高くなりますので、KaLuckでは矮化剤とピンチを駆使してポット仕立てにします。
毎年栽培しているのですが、勉強不足で毎年カタチが違ってきます。なかなか難しい品目の一つでもあります。
品質が安定して出荷できるのはいつのことやら。
コメント
ニゲラが人間でなくてホッとした一日です
2010-01-12 17:36:33
|
移植
今日はニゲラ(クロタネ草)を移植します。
発芽はそれほどいいとは思えません。(発芽技術の問題か??)
ニゲラはここ3年間連続で栽培をしています。
品種は一番メジャー(だと思いますが)のペルシャンジュエル。
切花種ですのでそのままだとかなり背丈が伸びそうですが、KaLuckでは矮化剤を使用したポット仕立てで一番花開花での出荷を予定しています。
10.5センチポットに植え替えて、ハウスにお行儀よく並べます。
お行儀よく並べていれば、態度の悪い株や 体力のない株がよく目立ちます。
そういう不良株は、残念ですが生産の邪魔になりますので廃棄する運命になります。
ニゲラが人間だったら、私は”腐ったミカンのナントカ”という教師になってしまうところでした。
コメント
とんど焼き・・ふるさとの文化は道標となり
2010-01-11 20:32:47
|
その他
隣の田んぼでは「とんど焼き」が行われています。
この地域では各隣保ごとに行われており、15時から焼きが入り、爆竹がバンバンと鳴り響きました。
それをきっかけにして隣保のみなさんが焼きの周りに集まってきて、さあ 祭りの開始です。
「とんど焼き」とは以下のとおり。・・・(Wikipedia)より抜粋しました。
1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を三四本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。その火で焼いた餅を食べる、また、注連飾りなどの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われている。また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われている。 道祖神の祭りとされる地域が多い。
そういうことだったんですね。それでこの地域は病人が少なく、字が上手な人が多いという訳か!
コメント
ヘリクリサムにはいろんな種類があるようで・・・
2010-01-10 17:01:39
|
移植
ヘリクリサムを試作してみようと思い、12月に種をまきました。
プラグ苗がかなり育ってきましたので、今日は移植しました。
この細めの葉(ネギのようですね)はペーパーデージーという品種です。
黄色の小花が咲くタイプの品種で、背丈が40センチぐらいになるそうです。
こちらはローズビューティという品種で、ピンクの小花が咲きます。
背丈はこちらも高くなりそうで、40センチぐらいでしょうか。
ヘリクリサムってカサカサの花びらがドライフラワーのようで前から興味はありました。今年は思い切って試作に踏み切りましたが、発芽率もそれなりに良いようですね。
コメント (4)
ゼラの挿し穂は、なんとなくうまくいったような
2010-01-08 18:23:15
|
挿し穂
こちらは年末に挿し穂を行ったゼラニウム2種類(もみじ葉・斑入り葉)です。
特に斑入り葉がなかなか根付きが悪く、これまでも失敗の連続でした。
おそるおそる様子を見ていますが、この状態であればほとんどがうまくいった感じがします。
重なりあった葉が水分をもった状態ですとカビが発生しやすくなります。・・・これからの心配は、水分の調節・カビの予防。
コメント
昨年は1月13日が初化粧
2010-01-07 22:54:42
|
栽培状況
圃場に来ると今シーズン初めての雪化粧でした。
子供のころは雪が降ると大喜びで騒ぎまくっていましたが、大人になってからは雪がキライになりました。
この仕事を始めてからは、さらに大キライになりました。
6年程前にかなりの大雪が降り、20センチ以上積もっています。この地域にしてはかなり珍しいことらしいです。その大雪のためにどこかのビニールハウスが破損した話も聞きました。
そういったこともあり、当方のビニールハウスは普通よりも太いパイプで作っていますが、それ以降は大雪がありません。
でも油断大敵! このまま降り積もればえらいことに・・・
しかし1時間後には化粧がとれてしまいました。
コメント
シグナータ系のマリーゴールドは柑橘系フルーツの香り
2010-01-06 19:38:20
|
栽培状況
12月17日にシグナータ系マリーゴールドのジェムという品種の種をまきました。
フレンチ系と比較すると生育が非常に緩やかですが、今はこれぐらいの大きさにまでなってきました。
もう少しプラグのまま栽培しないと移植できません。 そうですねぇ あと10日ぐらい待たないといけないでしょうか。
こんなに小さいのに柑橘系フルーツの香りがプンプンしてきました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
兵庫県たつの市で花壇苗を生産しています。
規模は小さいですが、高品質で本来の品目の持ち味を生かした密度の濃い苗を目指し、日々努力をしています。
アクセス状況
アクセス
閲覧
259
PV
訪問者
189
IP
トータル
閲覧
1,420,800
PV
訪問者
572,013
IP
ランキング
日別
6,980
位
週別
11,421
位
カレンダー
2010年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
次行くぞ! 次、次・・・
遅くなりましたが、バレンタインデーのご報告です
マイカーを止めて、電車にノロウヤー
ねじ式
タラちゃん、ちょっとそれ取ってぇ~♪
いろいろとありますので、もう少しだけお待ちくださいね
勉強後のビールは格別、 ♪飲もう~今日はとことん飲み明かそう~♬
数学は平方根で最初の挫折、三角関数で2度目の挫折がありました
品種を変更しました
年末大そうじPART2
>> もっと見る
カテゴリー
圃場
(147)
播種
(98)
栽培状況
(991)
挿し穂
(66)
出荷
(733)
移植
(311)
ピンチ・切り戻し
(43)
機械・器具
(14)
農薬
(78)
事務作業
(11)
資材
(72)
病害虫
(28)
お客様
(67)
その他
(356)
最新コメント
KaLuck/
品種を変更しました
パンダママ/
品種を変更しました
KaLuck/
年末大そうじPART2
パンダママ/
年末大そうじPART2
KaLuck/
今年もよろしくコトヨロです
パンダママ/
今年もよろしくコトヨロです
KaLuck/
ワイのワイン
パンダママ/
ワイのワイン
KaLuck/
すべての皆様に大感謝
パンダママ/
すべての皆様に大感謝
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』