ホームコンじゅく鎌倉教室 にこにこ日記

ホームコンじゅく鎌倉教室のオーナーが、
つれづれなるままに書いています。

一眼レフ講座課題 その6

2007年12月28日 16時14分20秒 | 授業

いよいよ最終回、何とか年内に終わりました。お待たせしました。最後は、「K.Hさん」です。
コンパクトデジカメから一眼レフにステップアップ。
望遠、マクロ、広角とも3倍ズームのコンパクトデジカメからの変更だと、かなり撮影の幅が広がったのではありませんか?

1枚目

(E-410,ZD ED35/3.5)
ISO100 70mm(35mm換算) 1/500  F4 MF スポット測光 -0.3EV

なんとも迫力のある作品です。マクロならではのアナザーワールド。すばらしいです。
スポット測光は極端に明暗の差が激しい被写体に適しています。
今回の場合は、初期値の万能なデジタルESP測光(マニュアルP60参照)のほうがおそらく良かったと思います。

測光方式の詳細はこちらを参照してください。
ニコンのマルチパターン測光がオリンパスのデジタルESP測光に相当します。

2枚目

(E-410,ZD ED35/3.5)
ISO400 70mm(35mm換算) 1/400  F5.6 MF

見事にピントが合っていてすばらしいです。これもMFですね。間違いとは言いませんがわざわざ難しくしているような気がします。蝶が行ってしまわないよう素早く撮るために3脚なぞ使わずに、手持ちでAFでいけそうです。

ただしピントあわせは機械に任せ、蝶の横だけでなく、正面のほうからも撮影できればなお良かったですね。

今回、みなさん望遠レンズを、「遠いところの被写体を撮影する」ための使い方ばかりですが皆さんのお持ちの望遠レンズは準マクロレンズ的な使い方ができます。
被写体が蝶のような場合、被写体との距離を短くすると逃げていってしまいますので、日中であれば望遠ズームを使って、離れて撮影する方法も試したいところです。

いつも弱気なコメントが多いのですが、なかなかどうしてかなりしっかり理解しているような感じがします。今後のさらにすてきな作品を期待しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一眼レフ講座課題 その5

2007年12月28日 13時44分17秒 | 授業

五人目のコメントは「S.Kさん」です。

以前から写真にはかなり興味をもたれていて、ネオ一眼から、一眼レフにかえられました。定着するには、少々時間がかかりますが、一歩一歩着実に上達しています。

ISO感度、シャッタースピードの関係はかなり適切に設定されていますが、ホワイトバランス、オートフォーカス(以下AFと略します)とマニュアルフォーカス(以下MFと略します)に関しては、設定に遊ばれている感じがしますね。(笑)

1枚目

(E-410,ZD ED35/3.5)
ISO200 70mm(35mm換算) 1/100  F3.5 MF ワンタッチWB

背景に点光源があるので、いい具合にクモの背景がボケています。
クモのイメージからすると、全体が青いのも悪くありません。
ただし、なぜ青くなったか、理由は分かる必要があります。(答えは最後に)

2枚目

(E-410,ZD ED35/3.5)
ISO200 70mm(35mm換算) 1/125  F3.5 MF ワンタッチWB

マニュアルフォーカスで、うまくアリさんにピントが合いましたね。かなり、苦労したのではないでしょうか。
今回は、皆さんマクロをMFで撮られた方が多かったです(授業でも紹介しましたが・・・)。確かにマクロのMFは一眼レフの定石として語られることは多いですが、皆さんが、いつも、そのまま定石どおりに行うのは少々疑問です。
何より、シャッターチャンスを失ってしまうからです。

誤解している方もいらっしゃると思うので、ここで改めて説明しておきます。
皆さんが使っているフォーサーズのカメラは、今までのフィルム式一眼レフよりボケが少ない(被写界深度が深い)代わりに、ある程度手持ちでもマクロが撮れます。レンズは安心して開放から使えますし、軽量が作りやすく初心者にも優しいカメラです。
そのメリットを生かして、悩むくらいなら屋外では当面はAFで行きましょう。ただし、フォーカスロックしてから人間が前後してピントの微調整をすることは必要です。

両方ともホワイトバランスがワンタッチWBになっています。これは、AWBが不安定な場合に白い紙を利用してWBを調整する機能です(E410マニュアル P63,66参照)。
室内の光源の影響を受け、どうしても適切な状態にならない場合に調整。
通常はAWBで十分です。
全体的に青くなっているのは、ワンタッチWBで調整(過去の設定が残っていた?)した場所と、実際の撮影場所での光源が違うからだと思います。

S.Kさんの良いところは、いろんなものに興味をもって撮影されているところだと思います。今後もE410片手に、写真ライフを楽しんでいただければと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン