明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

バランスの良いヤエンを求めて(その4)

2011-02-01 21:28:23 | あおりいか
3点式のヤエンの最大の特徴は、イカに届いたときに道糸を緩めると第一メガネに支点が移ってヤエンが跳ね上がることにあります。

2点式のヤエンの跳ね上がりは道糸の角度・テンション・到達時の速度などに拘束されますが、3点式は幾何学的な寸法によってのみ跳ね上がりの角度が決まります。

そして、これは第一メガネの高さと第一・第二メガネ間の長さによって決まります。

第一・第二メガネの軸から約1mm上の場所と第一メガネの頂点を結ぶ三角形を描いてみてください。

第一メガネを頂点とする角の角度が跳ね上がりの角度になります。

つまりは第一・第二メガネ間の長さは想定する跳ね上がりの角度から計算します。

詳細はアンダーラインをクリックしてくださいマセ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする