明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

これからのこと

2020-02-10 23:16:33 | 電験2種への遠い道のり
念願の電験2種が取れたわけだが、これからのことについては・・・

まず、電験1種を受けようとは思わない。
電験2種でこれだけ時間がかかったんだから自分の実力の底が見えてきたのかな?と思う。

で、元のように釣り・JAZZ・料理に興じる日々が送れるかというとそうでもない。

まずは今年は会社から頼まれているエネ管の取得。管理員講習に3年に一度通うのは気晴らしにはなるが経費の無駄遣い。
ちゃんと取っておこう。実は今年は電験2種とエネ管の2足の草鞋を履いて何とかしようなどと罰当たりなことを考えていたが、
幸いなことに電験2種は取れた。2足の草鞋を履くつもりで購入したエネ管の問題集。ランダムにページをめくるとどうやら法外に難しい問題はなさそうだ。もしかしたら電験2種1次試験より攻めやすいかもしれない。
だが油断禁物、気を引き締めていこう。

次の年は電工2種、ちょっとした工事は自分でさっさと済ませたい。

上を目指すより遊んで暮らすための足元固めかなと思う。

もちろん大自然と触れ合う釣りに出かける機会は増やすし、それをシングルモルトに合うように調理して、JAZZを聞きながらラフロイグのピートの香りを楽しむってことは増やしていくと思う。

そして、このブログであるが、元のように自分が楽しんだことや興味深いことへのレビューを主とするブログへ戻っていこうと思うが、これから受ける資格の実況と電験2種の回顧録はしばらく書き続けると思う。

特に回顧録からは自分が職場の人間関係などで悩んで勉強に手がつかなくなった日々と、そこからの脱出などは書いておこうと思う。
自分のように40代終盤で資格試験を目指す人は最も思い通りにならないのは自分の気力と理解力だってことを嫌が王にも思い知らされる年齢といえる。思い通りにならない日々、無気力になることの多い日々からの立ち直りや、解法のテクがほんの少しでも私の後に電験2種を取ろうとする方々のお役に立てればと思う。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 男は黙ってサッポロビール | トップ | 懐かしい物が出てきた »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビル万)
2020-02-12 18:05:45
お疲れさまです。
職場での人間関係気になります。
私は仕事は仕事自体より人間関係で悩むことが多いです。
返信する
Re ビル万様 (kamigamo)
2020-02-12 20:25:18
コメントありがとうございます。

数年前(6年以内ですが)上司ともめて仕事も精神的に追い詰められてなかなか結果も出せない日々が続いて悩んでました。
まぁ、いつ癇癪を起こしてもよいように自分の実務経験はファイルにバックアップして実績を説明できるように自衛策をとりつつも、なるようになるさと思い直して人の評価を気にすることをやめたときに多少は気が楽になったかな・・・と。
怠けてても評価される人は評価されるし、一生懸命頑張ってても評価されない人もいる。でもそれを気にしたり腹を立てても仕方がないですから。
返信する
Unknown (ビル万)
2020-02-13 17:24:01
ご返信ありがとうございます。

私はビルメンなのですが部下が全くやる気がありません。
少しでも咎めようものなら不貞腐れたり同意を求めなくても良いような事までやたらと聞いてきたり当てこすりめいたことをしてきます。
パワハラも困りますが目下の者からのこういう行為はなんと言うのでしょうか…?
これなら部下など持たず1番下で作業員をやっていたほうが気楽だなと思います。
私は転職回数が多いのですが近々また転職するかもしれません。
ほとほと嫌になりました。
返信する
ビル万様 (kamigamo)
2020-02-13 22:03:09
>パワハラも困りますが目下の者からのこういう行為はなんと言うのでしょうか…?

パワハラがクローズアップされると便乗して逆パワハラする部下が出てくるのは世の常でしょうね。

古き良き時代の恩恵を受けずに未来に希望を持てない現代の20代の人たちが仕事にやる気を見せないのも私の世代からはあまりとがめられないように思えます。

上手に興味を引き出すか、逆に自分で何とかしなければならない状況に投げ出して対応力をつけさせるぐらいしか方法はないのかもしれませんが、私自身も部下の扱いはなかなか上達しません(自嘲)

デルフォイ神殿の柱に「汝己自身を知れ」と刻まれているそうですが、自分の優れたところというのはなかなか指摘してもらわないとわからないことが多いですし、自分の欠点は嫌でも見える代わりに直視するのは誰でも嫌なはずですから。
返信する

コメントを投稿

電験2種への遠い道のり」カテゴリの最新記事