明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

なぜビザンツに惹かれるか

2021-01-18 22:57:25 | 歴史
私がビザンツに惹かれるのはマイナーだからですね。

ローマ帝国を語る人は多いがビザンツ帝国に興味を持つ人は少ない。

でも、このマイナーな帝国は現代に生きる私たちに多くの事を語りかけている。

しかし、学校の歴史の授業では片隅に追いやられている。

ふと、東進の共通テストの解答速報を見た。
世界史Bではものの見事にビザンツに関する出題がない。
あるのはビザンツ帝国を滅ぼしたオスマン・トルコを滅亡させたケマル・パジャに言及する問題ぐらいである。

そう、ビザンツを学んでも点数にはつながらない。実利が少ない。だからこそ好奇心のみでこの帝国の歴史を追いかけてみたくなったのです。

ちなみに昔と違って物理の問題は定性的な現象の説明が中心に出題されているのはいいことですね。
定性的な現象のウラを定量的にとるための公式であって、公式帳を充実させる勉強法を教えられて物理系の事に興味を抱くはずもないw

ってか2日間にわたって朝から夕刻遅くまで試験三昧。昔の自分にはできても今の自分にはまねできませんw
最近で一番堪えたのは電験2種1次試験ですね。夜明け前に電車に乗って、朝早くから夕刻まで試験を受けて、ヘロヘロになりながら夜中に帰ってくる。今度はワンランクアップでもう一度受けてみないかと聞かれるなら答えは一つ「嫌ですw」でしょうね。

向上心は抜けきって、好奇心で生きながらえている日々ですから。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2種類のカレーを作る基本 | トップ | お出かけの機運にない日々 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事