鴨着く島

大隅の風土と歴史を紹介していきます

沖縄全戦没者慰霊の日(2024.06.23)

2024-06-23 16:27:34 | 日本の時事風景
今日6月23日は沖縄戦が終結した日で、沖縄県糸満市の摩文仁の丘にある慰霊碑の立つ公園で沖縄県主催の「沖縄戦全戦没者追悼式典」が行われた。

小学校から高校生まで7人が代表で追悼の碑に献花をした。

あれから79年が経ったことになるが、昨日と今日の民放やNHK番組では当時10歳から15歳くらいだった生存者の話を特集していた。

異口同音に語られるのは戦争の残酷さであり、国が二度と戦争を起こさない覚悟が必要ということであった。

もちろん生存者によって「残酷な体験」の内容は様々だが、いまだに大小のトラウマを抱えているのは共通している。

そのトラウマが消えることはないだろうが、人に語ることによって自分だけが抱えているという重苦しさから少しは解放されるはずである。

今年の「平和の詩」に選ばれたのは宮古高校の3年生の男子だった。たしか「これから」というタイトルだったと思う。朗読詩の良さが横溢していた。(※明日の新聞に全文が載るはず。)

国土防衛線の「南西シフト」が着々と進んでいる一方で、沖縄米軍のうち海兵隊がグアムに移駐する話が進んでいる。一見、沖縄の米軍基地負担が軽減されるように思われるが、どうもそうではないらしい。

中国が進出して久しい南シナ海で、中国とフィリピンが対立しているのを見越してグアムに拠点を設け、対中牽制を強化するのがアメリカの目的だ。

現実に中国海警とフィリピンの海軍との間でいざこざが起きているが、アメリカが関与する可能性はないのか、憂慮される。

※今朝(24日)の新聞に平和の詩「これから」の全文が掲載されていた。作者は宮古高校3年生仲間友佑(なかま・ゆうすけ)君である。
 長い詩で、逐一数えたわけではないが、全文で800字はあると思われる。
 中で、印象に残った部分をだけ以下に取り上げることにした。

 『これから』仲間友佑(・・・は省略箇所)
・・・
大切な人は突然 誰かが始めた争いで 
夏の初めにいなくなった
・・・
誰かが始めた争いで 常緑の島は色を失くした
誰のための誰の戦争なのだろう
会いたい、帰りたい、話したい、笑いたい
そういくら繰り返そうと
誰かが始めた争いが そのすべてを奪い去る
・・・
人は過ちを繰り返すから 
時は無情にも流れて行くから
今日まで人々は 恒久の平和を祈り続けた
小さな島で起きた あまりに大きすぎる悲しみを
手をつなぐように 受け継いできた
それでも世界はまだ繰り返してる
七十九年の祈りでさえも
まだ足りないというのなら
それでもまだ変わらないというのなら
もっともっとこれからも
僕らが祈りを繫ぎ続けよう
限りない平和のために
僕ら自身のために 紡ぐ平和が
いつか世界のためになる
そう信じて
今年もこの6月23日を
平和のために生きている
その素晴らしさを噛みしめながら
(完)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿