今日から「日常生活」に戻られる方は多いと思います。お正月気分から一気に現実に引き戻されていることでしょう。
そこで、今日はあらためて2009年の生き方の目標を立ててみようと思います!
・・・キーワードは・・・
積極的、一生懸命、脱力、リラックス、信心、自己犠牲、善意、奉仕、光、意識活動・・・
思いつくままにあげてみました。この中から、今の自分にもっとも大切なものをいくつかピックアップして、今年の目標にしたいと思います。
1.いつでも力を抜くこと!
…どんなスポーツでも力が入っている時はたいした記録や結果は出ません。長年バドミントンをしていた私ですが、バドミントンも然り。力を抜かないとシャトル(羽)は飛ばないんです。スマッシュも力が抜けるとめちゃくちゃ重くなるんです。カットは力が抜けるから下にストンと落ちるのです。何事も力が抜けないとすべての実力が発揮できないようです。
また、腹を立てているときは、クッとお腹に力が入っています。お腹の力を抜きながら怒れと言われてもなかなかできません。こんな風に首や肩、胸、お腹、股関節、膝に足首、常に柔らかくして、腹を立てずにいつでも瞬時に始動できる体勢を整えていたいと思います。
2.常に善意を意識して
…今自分がしようとしていること、考えていることは善意か?それとも悪意か?と常に自分に問いながら、意識するように。
また、相手に「○○された!」と腹を立てた時も、ちょっと一呼吸おいて、「相手は果たして悪意を持ってやったのか?」悪意がなかったのなら、腹を立てずに許そうと思います。悪意がある人からは離れるのがひとつ。離れるつもりのない相手なら注意してあげるのが本当の愛かなと思います。
3.女性らしく
…独身の頃はまだ少しは女の子らしい「恥じらい」とか「乙女心」があったかなと思いますが、結婚して七年目にも入ると女性でいることを怠っているような気がします。
また、私たち夫婦になかなか子どもができない理由の一つでもあるようなんです。マニアックな話になりますが、私の魂はどうも男性のようなんです(笑)。女性同士の付き合いは面倒だと思ってしまうし、男友達のほうが気楽に話せるのもそのせいなのでしょう。どうも女性のネチネチとした人の悪口とか愚痴とか、「面倒くさい!」と思ってしまうんですねぇ。これって男でしょ!?せっかく今回は女性として生まれてきたんだから、「女性」をもっと楽しもうと思います。その時、きっと子どもも授かるんだろうと思います。
こんな感じで今年一年、過ごしてみようと思います。

そこで、今日はあらためて2009年の生き方の目標を立ててみようと思います!
・・・キーワードは・・・
積極的、一生懸命、脱力、リラックス、信心、自己犠牲、善意、奉仕、光、意識活動・・・
思いつくままにあげてみました。この中から、今の自分にもっとも大切なものをいくつかピックアップして、今年の目標にしたいと思います。
1.いつでも力を抜くこと!

…どんなスポーツでも力が入っている時はたいした記録や結果は出ません。長年バドミントンをしていた私ですが、バドミントンも然り。力を抜かないとシャトル(羽)は飛ばないんです。スマッシュも力が抜けるとめちゃくちゃ重くなるんです。カットは力が抜けるから下にストンと落ちるのです。何事も力が抜けないとすべての実力が発揮できないようです。
また、腹を立てているときは、クッとお腹に力が入っています。お腹の力を抜きながら怒れと言われてもなかなかできません。こんな風に首や肩、胸、お腹、股関節、膝に足首、常に柔らかくして、腹を立てずにいつでも瞬時に始動できる体勢を整えていたいと思います。
2.常に善意を意識して

…今自分がしようとしていること、考えていることは善意か?それとも悪意か?と常に自分に問いながら、意識するように。
また、相手に「○○された!」と腹を立てた時も、ちょっと一呼吸おいて、「相手は果たして悪意を持ってやったのか?」悪意がなかったのなら、腹を立てずに許そうと思います。悪意がある人からは離れるのがひとつ。離れるつもりのない相手なら注意してあげるのが本当の愛かなと思います。
3.女性らしく

…独身の頃はまだ少しは女の子らしい「恥じらい」とか「乙女心」があったかなと思いますが、結婚して七年目にも入ると女性でいることを怠っているような気がします。
また、私たち夫婦になかなか子どもができない理由の一つでもあるようなんです。マニアックな話になりますが、私の魂はどうも男性のようなんです(笑)。女性同士の付き合いは面倒だと思ってしまうし、男友達のほうが気楽に話せるのもそのせいなのでしょう。どうも女性のネチネチとした人の悪口とか愚痴とか、「面倒くさい!」と思ってしまうんですねぇ。これって男でしょ!?せっかく今回は女性として生まれてきたんだから、「女性」をもっと楽しもうと思います。その時、きっと子どもも授かるんだろうと思います。
こんな感じで今年一年、過ごしてみようと思います。
