ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

またまた吟行、さて今回はどこへ?

2021年04月09日 | 俳句

 今日も概ね晴れて気温はちょっと暑いぐらい…20度ぐらいだったかしら。でも、この2,3日前は夜から朝方にかけてがグッと冷えて、そのあまりの温度差で体調がおかしくなりそうでした。

 3月末に医大の半年定期検診へ行く予定が、あまりに忙しくてつい忘れてしまい、延期して貰って昨日行って来ました。朝からといっても予約が10時でしたので、のんびりと出掛けましたが、検査のため飲まず食わず…。さすがにお腹が空いて我慢できず、検査が終わった途端に売店へ。我慢すれば少しは体重が減るのに…ね。(笑) 午後からは月1回の定期的な通院とリハビリと、昨日は三つも病院のはしごをしました。トホッ…でも、医大は異常なしで一安心。

 ところで、今までは月例の吟行会は第3水曜日でしたが、今年度4月から第1水曜日に変更しました。それでこの7日がまた吟行会だったんですよ。よく行くでしょう。コロナの自粛で吟行などに出掛けられない方々にはとても申し訳ないんですが…(m_m)

 今回もやっぱり見事な快晴!吟行先は宇部市の〝厚東地区〟です。先月の二俣瀬地区に隣接したところで、「旧山陽道」が通っていて、ここも歴史的に由緒ある神社仏閣や史跡などが多く残されています。

 当日は句会場の厚南会館に9時集合で、参加は8人。先ず最初に向ったのが「千林尼石畳道」です。

 この道は、船木の山田と厚東の棚井を結ぶ道で、江戸時代に毛利藩の勘場(今の役所)が設置されていた船木と厚東や宇部方面を結ぶ主要幹線でした。しかし、峠越えの険しい山道で、人馬の往来が困難であったため、これを見かねた船木逢坂の観音堂に住んでいた千林尼が自ら托鉢して浄財を集め、慶応年間(1866年前後)に、難所を選んで石を敷き詰め、現代の舗装道路ともいえる石畳道を作りました。
 現在棚井と船木山田間4キロメートルに5カ所約200メートルに石畳が残っています(宇部市側は4カ所約105メートル)。道筋には、「お駒堤(おこまつつみ)」や清らかな水が湧く「醴泉(れいせん)」があり、船木との境の峠付近には「道祖神」が祀られています。

 私たちは、時間がないので、第二石畳まで行ってそこで折り返して来ました。もうすっかり桜は散りましたが、柔らかなまるで初夏のような日差しと若葉の下を歩くと、本当に身も心も洗われる気持になりました。

 写真は、「ヤシャブシ」(こちらでの言い方で、俳句ではハンの木とか)と「サルトリイバラ」の若葉です。

 今度は石畳の隙間に咲いているのを見つけて、〝このカワイイ花は何ですか?〟と。〝ああ、これは春リンドウよ〟などと言いながら、みんなで季語を探しつつ…やがて、「お駒堤」が見えてきました。

 この堤は、紺碧の水をたたえた美しいため池で、昔は旅人たちの休憩地だったと言われています。お駒という若い娘が身を投げたという悲話もあるようですが…、本当のところは知りません。

 この堤の奥にある「醴泉」まで行って引き返しましたが、折角の清らかで美味しいという醴泉も僅かに水はあったものの、残念なことに落葉に埋れてしまっていて見る影もありませんでした。

 説明板によれば、〝醴泉は甘酒のようなおいしい清らかな水で、これを飲めば持病が治るといわれています。昔からこの泉は清冽な水が、こんこんと湧き出て絶えたことがありません。この峠道を上下する人々は、必ずこの水でのどを潤したといわれています。
 現在の宇部市では、数少ない名水の一つとして知られています。〟ですって。

 そこからの帰途に白い花が見えましたので、それを撮ろうと堤の縁に近づくと、ズルズルッと…転げ落ちそうになりました。キャッ!と叫んでも、みんな先へ行ってしまって誰も…。ヤバい! 必死で起き上がろうとしたときやっと聞きつけた人たちが来てくれました。ああ、助かった!

 でもその話を先に行ってた人に話すと、〝わあ、先生落ちればよかったのに。そうしたら句材になったのに…〟ですって。ナント、恐ろしいことを!これは油断もスキもありませんね。もし何かあっても助けるどころか句材にされてしまうわ…と。

 まさにこれは〝俳句の鬼〟ですね。あの芥川龍之介の『地獄変』を思い出してしまいました。すると、その後の句会に…〈穴ぼこに落ちたる悲鳴春落葉〉という句がでてるじゃありませんか。〝これは私のことを詠んだんでしょうが、作者は誰?〟と言うと、ナントS先生の句でした。〝でも、なんで春落葉なんですか?〟と聞くと、〝実は子供の頃、よく落とし穴を作って女の子を脅かして遊んでいたのを思い出し…〟ですって。やっぱりみんな俳句の鬼ですよ。タダじゃ起きないもの!クワバラ、クワバラ!

 また長くなりました。この続きは次のお楽しみに…。

 写真は、落ちそうになって撮った白い花。調べると「なんじゃもんじゃの花」(ひとつばたごとも)でした。その下は「ミツバツツジ」です。

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おばあちゃんが入院! | トップ | まだ〝花冷え〟なのかしら? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
羨ましいです (ころころ)
2021-04-10 06:56:59
ちわきさま、おはようございます
俳句で負けても頂いている投薬の数では負けませんよ 

吟行や句会羨ましいですね
もうかれこれ1年半俳句の仲間に逢っていません
かろうじてネットで毎月句会を開催しています(参加者は15名ほど)

穴ぼこに落ちたる悲鳴春落葉

こんな風に臨場感のある俳句が詠みたいです
早くこのコロナ禍が終息することを願うばかりの東京です
返信する
Unknown (ちわき)
2021-04-10 12:10:55
ころころさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
大阪もスゴいですが、東京も確かに第4波の感染拡大で、「蔓延防止等重点措置」の発令が今日にも出されるとか、ニュースで見ましたが…
ころころさんの所は大丈夫ですか?
投薬の数で負けないなんて…威張れたことじゃあないですが、生きるためにはこれも仕方のないことでしょうか。
一年半も仲間に会えないなんて…お気の毒です。
俳句の魅力は句会と吟行ですものね。句の良し悪しは二の次で…
それでいいんですよ。
この吟行に俳句を始めて2年目の新人さんが初参加。
感想を聞きますと、句の出来なんかより、とにかく愉しかったと。
これが一番!
ころころさん、宇部にいらっしゃいませ。いつでも歓迎よ!(^0^)
返信する
こんばんは。 (ミルク)
2021-04-10 19:30:54
まあ@@ ちわきさん、句材になったのですか~記念ですね(笑) 
でも、大事に至らなくて良かったです。
吟行は、楽しいものなんですね♪
地元の事でも、知らないことが多いですし、再発見にも。
返信する
Unknown (ちわき)
2021-04-10 20:29:03
ミルクさん、こんばんは!
四月もあっという間に10日過ぎましたし、桜もあっという間に散ってしまって、今は八重桜が満開です。
そちらは先日雪が降ったとか…桜は今からですか?
きっと吟行に出掛けたら気分がいいことでしょうね。
とにかく何でもいいから晴れた日に野外に出て新鮮な空気を吸えば、それが何であってもいいんですよ。
それに仲間がいさえすれば…ですね。
ミルクさんも一緒に行けたらすぐにスキになりますよ。きっと…
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事