地元老人会の恒例の春の一泊二日の旅に参加した。
福井市の足羽川沿いのソメイヨシノの桜並木と金沢の兼六園をメインにした行程であったが、桜は既に散り青葉となっている事は前日から知っていた。
車中添乗員から花見場所変更の知らせがあり滋賀県琵琶湖北部の海津大崎になったと告げられた。
我も今年花見旅の候補に挙げていたが行けず仕舞いに終わったが急遽予想外の変更に期待も膨らんだ。
日本さくら100選のひとつで樹齢70年以上の古木800本が4キロにわたって植えられているそうである。
天候はやや曇りのなかバスの車中からの花見であったが、散り始めながらも見事なまでの桜のトンネルを観賞出来た。
車をとめての花見とは行かず残念至極写真にその様を撮影出来ず未練が残った。
それでも目で様子を確認出来来春の花見にはぜひ再訪してみたいもの
写真はトイレタイムで停車した場所から遠景の海津大崎の桜並木を望む。





福井市の足羽川沿いのソメイヨシノの桜並木と金沢の兼六園をメインにした行程であったが、桜は既に散り青葉となっている事は前日から知っていた。
車中添乗員から花見場所変更の知らせがあり滋賀県琵琶湖北部の海津大崎になったと告げられた。
我も今年花見旅の候補に挙げていたが行けず仕舞いに終わったが急遽予想外の変更に期待も膨らんだ。
日本さくら100選のひとつで樹齢70年以上の古木800本が4キロにわたって植えられているそうである。
天候はやや曇りのなかバスの車中からの花見であったが、散り始めながらも見事なまでの桜のトンネルを観賞出来た。
車をとめての花見とは行かず残念至極写真にその様を撮影出来ず未練が残った。
それでも目で様子を確認出来来春の花見にはぜひ再訪してみたいもの
写真はトイレタイムで停車した場所から遠景の海津大崎の桜並木を望む。




