平成24年10月4日(木)、久しぶりに所属している彦根サイクリングクラブの10月行事に参加しました。
今年5月に入会したのですが、クラブ行事が土日に計画されることが多く、現在、防災講習会講師をしている関係で、土日に仕事が入りますので、なかなか参加できない状況が続いています。
そんな中、幸いにも平日に計画していただきましたので、参加することにしました!
本日の水車めぐりは、彦根サイクリングクラブとして3回目のようです。
8:40 庄堺公園にやってきました。少し早過ぎで誰も来ていません。
私としては、すでに滋賀県サイクリングクラブが推奨されている「湖国水車めぐり12」は全てクリアしていますが、通常は、さすらいのサイクリストなので単独行動ばかり、今日はコミュニケーションをとるために参加しているようなものです。しかし、本日は新たな水車にも案内していただきました。
9:00 ぼつぼつ集合です・・・
9:20 集まったメンバーは7名、庄堺公園を出発しました・・・
行程は、日夏~能登川~岩倉~南清水~下之郷~南彦根の予定です。
9:30 最初は彦根市日夏町泉の小さな水車・・・到着!
水路には大きな鯉が泳いでいます。美味しそう・・・
次の水車を目指して出発・・・
10:07 能登川図書館前の水車に到着しました!
次の水車に向けて出発・・・信号待ち
11:05 安土町指定文化財「旧伊庭家住宅」に寄りました・・・これもヴォーリス建築です。
11:40 近江八幡市馬渕町岩倉の水車に到着!
次の水車に向けて出発・・・
12:25 東近江市八日市駅前のアピア「庵庵」で昼食・・私はトンカツ定食(850円)。
13:10 アピアを出発!次の水車へ・・・
13:35 東近江市南清水町の水車に到着!
14:15 犬上郡甲良町下之郷の水車に到着!
もう一つ、甲良町下之郷の水車・・・下之郷には後3つありますが省略。
さて、本来はここで本日の行程は終了のはずでしたが、甲良町に水車があるとのこと!
案内していただくことに・・・
15:00 犬上郡甲良町金屋の水車・・・ これは新しいです。(13番目)
水路には大きな鯉がいっぱい・・・
少し移動したところに新たな水車が・・・この水車は常に働いていました!(14番目)
水車の羽根の横にバケツのようなものがあり、これで水を汲んで上部のトユから石垣上の水路に運んでいます。
水車で上部へ運ばれた水が水路へ流れています。素晴らしい!
15:20 水車めぐりは終了・・・少し寄り道。
多賀町敏満寺・・・彼岸花が群生・・・
多賀町敏満寺・・・名所!
滋賀県指定自然記念物 樹齢300年以上のケヤキ 通称「男飯盛木」すなわち男の子です。
近くにもう一つ滋賀県指定自然記念物 おなじくケヤキの木 通称「女飯盛木」女の子です。
これで一応、本日の行程はすべて終了・・・・
ここから一人抜け、二人抜け、三人抜け、JR南彦根から輪行でお帰りの方が抜けて、最終3名で帰る途中・・・
彦根市西今町の福満公園に「さくら」の花が咲いているではありませんか!
彦根城内にもありますが、二季さくら(1年に2回咲く・・という)です。
16:20 無事自宅に到着しました。
集合場所からセットしたポタナビの軌跡です・・・
本日の走行距離は、66.91kmでした。
今日は、皆さん、ランドナー、ロード、クロスバイクでしたが、私だけミニべで参加しました。
これから彦根サイクリングクラブに参加するときは、輪行以外はスポルティーフにしようと思います。
一人旅だとコースは自分が設定するから道を覚えますが、今日のように連れて行ってもらう場合は全く覚えられません。もちろん覚える気はないのですけど(笑)。
今日は、知らない道も沢山走ることがてきました。
一緒に走っていただきました皆さん、ありがとうございました。
2012.10.4 myブロンプトン 2年目累積走行距離 2,815.5km