いよいよmyブロンプトンのカスタムもここまできました!
チェーンテンショナーのプーりーをグラスファイバーのシールドタイプに交換しようと思ったのですが、6速モデルのテンショナーは外装変速機を兼ねているので、交換は無理とのこと(泣)。したがって、これは断念・・・
既に前輪のハブはシールドタイプのフィルウッドに交換しましたので、残すところは、チェーンを高速仕様にするか、ボトムブラケット(BB)を交換するか・・・です。
今回は、ボトムブラケット(BB)をタンゲのLN7922 118mmに交換することにしました!
![]() |
TANGE(タンゲ) LN7922 118mm ボトムブラケット BBU01503 |
TANGE(タンゲ) | |
TANGE(タンゲ) |
純正BBは軸長119mmですからタンゲの118mmが最も純正に近いのでこれに決定しました。
113mmでも大丈夫のようです。 さらに110mmに挑戦された方もおられます・・・スゴイですね。
前置きはこのくらいにして・・・平成24年8月21日(火)、タンゲのBBとパークツールのボトムブラケットツールBBT-4Tが宅配されました。
すでにクランク抜きは経験済みなので、シマノのコッタレスクランク抜き TF-FC10Sは所持しています。
![]() |
シマノ (SHIMANO) 工具(ツール) TL-FC10 コッタレスクランク専用工具 |
シマノ | |
シマノ |
BB交換にはシマノjのボトムブラケット取付け工具「TL-UN74-S」が必要なので、近くのサイクルショップで入手しました。まあ、シマノ以外でもいいのですけど・・・
さらにBBを外すパークツール「ボトムブラケットツールBBT-4」が必要なのですが、近くで入手できないので、BBと同時発注しました。
![]() |
シマノ(SHIMANO) TL-UN74-S 4-13009073 |
SHIMANO(シマノ) | |
SHIMANO(シマノ) |
![]() |
パークツール ボトムブラケットツール BBT-4 |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |
さて、工具も揃ったので、ここからボトムブラケット(BB)交換作業を行います!
頼りにするのは先駆者の皆さんのブログ記事です。皆さんわかりやすく説明されています。ありがとうございます。
クランクとBBの間隔を測ってみました。
左側は4.4mm
右側は6.7mm
1 まずはクランク外しからですね・・・左側から
プラスチックキャップを外します。
14mmのレンチで反時計回りで外します。
コッタレスクランク抜き工具でクランクを外します。
右側も同様に・・・
2 ボトムブラケットの取り外し
ここからブロンプトン純正のBBを外します。
このために購入したパークツールBBT-4ブラケットツールでBBを外します。
右側のネジは逆ネジです。
無事に純正BBを外すことができました・・・
純正BBの重さを量ってみました。250gでした・・・
交換したことで24g重たくなると言うことですかねぇ・・・
3 内部清掃とグリスアップ
BBの中を洗浄しました。
べったりグリスアップ・・・
4 タンゲBBの取付け
タンゲのBB左側パーツをねじ込みました。
右側パーツ(本体)をねじ込みました。これは悪戦苦闘・・・これ以上入りません・・・これでいいのでしょうか?
5 クランクの取り付け
右側のクランク取付け・・・チェーンを忘れないように。
左側のクランク取付け完了。
交換したBBとクランクの間隔を測ると、左側は4.4mmから9.7mmになりました。
右側は6.7mmから8.3mmになりました。
チェーンリングから測ると11.3mmなので、左側との差は+1.6mmとなります。
右側(チェーンリング側)のパーツを一生懸命に締めたのですが、もう少し入りそうで限界になりました。
これで少し様子を見ます・・・明日は、すこし走ってみます。
タンゲのBBは5種類あるようですね・・・仕様はこのように表示されています。
●アルミボディ
●クロモリ中空アクスル
●シールドベアリング
●シェル幅:68mm
●軸長:107mm、110mm、113mm、118mm、122.5mm
●重量:274g (カタログ値)
ブロンプトンのカスタムは、一旦このくらいにして、少しは仕事の方に力を入れようと思います(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます