ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

視察研修の結果 平成21年8月兵庫県佐用町の集中豪雨、死者18名いまだ行方不明者2名!

2010年11月22日 | 消防防災の世界

 平成22年11月18日、消防協会第4区幹部県外視察研修で兵庫県佐用町に行ってきました。

 被害発生から1年4か月が経過しましたが、市役所の正面玄関には「災害復興本部」の看板が掲げられていました。

      

 紅葉がとてもキレイ!   

      

      

      

 町は、山に囲まれています。

      

      

 作用町役場に掲げられた航空写真、中央左寄りが中心街です。 

            

  町の中央を流れる作用川です。

     

 視察研修場所となった佐用町消防本部の庁舎です。敏陰消防長さんから直接、お話が聞けました。

     

 約16分に編集されたDVDの映像です。やはりテレビ放送では見えない部分を理解することができます。

 平成21年8月9日、1時間降水量89.0mm、1日降水量326.5mmを記録、想定外雨量で、作用川が一気に溢れ、濁流が市街地に押し寄せたようです。

 死者18名、行方不明者2名、全壊139棟、大規模半壊269棟、半壊483棟、床上浸水156棟、床下浸水742棟!

     

     

     

 佐用川の一部か決壊したのではなく、河川の容量を超えた想定外の雨量で、濁流が一気に町を押し流したような災害のようです。 

 このような災害は、日本のどこで発生してもおかしくありません。

     

 視察研修が終わり宿へ移動中です。やがて太陽が沈みます…

     

 以上、視察研修のリポートでした。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿