夏の電力制限令が解除されましたね。
20%以上の節電を達成できたそうです。
これって結構すごいことなんだそうです。
冷房が弱めだったり、少し店内が暗かったり、エスカレーターがとまっていたりと、気になる点はあったものの不便を感じることがほとんど無く過ごせたと思います。
さて我が家。
結果をまだ調べていませんが、、たぶん20%の節電はできていないと思います。
冷房のきわめて稼働時間が少ない我が家では大きく削れるものがないからです。
ちなみに今年は冷房稼働時間 0分 です!(^_^)v
唯一の設置場所であるDKは2台の扇風機で問題なし。
茶の間(リビング)も扇風機1~2台で十分対応。
寝るときも扇風機をかけて就寝。
お客様にも扇風機で対応と、無冷房生活でした。(^_^)v
お客様にはご不便をおかけしました。(^_^;)
ある人に、「すごいですねぇ~っ! でも今どきおかしいですよ」(^_^;)
と言われてしまいました。(^_^;)
確かにいくら田舎とはいえ、今どき冷房を使っていないなんて、なかなか変わり者かもしれませんね。(-_-;)
でも中の人はそれほどそれほど苦痛に感じず、いたって普通に過ごしています。
不満を言わないだけかもしれませんが。^^;
じつは一番のエコってできるだけ使わない事なんだと私はそう思います。
建築で生計を立てている人間がこういうことを言うのは、良いのか悪いのかわかりませんが、いま流行っているみたいだからと、高いお金を出してLED電球に変えたり、太陽光発電を付けたりなんて無理にすることはないと思います。
無理してまで多額のお金をかけて大きな行動を起こさなくてもいいと。
大企業などの営業戦略に乗せられて、都合のいいように誘導されないようにしましょう。
自分に必要なところの省エネのための身の丈のお金をかけて、なるべく電気を使わない生活をすればそれで十分エコだと思います。
ダイエットだってまずは余計に食べないことですよね。
それができなくて困ってはいますが・・・(>_<)
制限が解除されて電力の使用が自由になったとは言え、せっかくだから今までの感じでこのまま節電社会にしちゃえばいいと思うんですが、皆さんはどうですか?
このままで終わらせてしまうのはもったいないと思いうんです。
解除されたとは言え、原発は動かず、火力発電を増やすことで電気代や環境負荷は上がる。
使えば使うほど今までよりも電気代がは掛かるし、CO2が出る。
必要なものは再開して何とかなるものはそのまま行く。
そもそも電力が少なく住む社会へ移行する。
ダメですか?
このまま節電生活で行きませんか?
南房総 加瀬工務店
T.K
http://www.kasekoumuten.com
最新の画像[もっと見る]
-
御挨拶 4年前
-
祝!100周年! 5年前
-
祝!100周年! 5年前
-
祝!100周年! 5年前
-
2018年 新年の御挨拶 7年前
-
館山湾花火大会2017 8年前
-
館山湾花火大会2017 8年前
-
館山湾花火大会2017 8年前
-
JKF2017春 8年前
-
JKF2017春 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます