私はもともとドラマ好き。
いろいろ問題だらけのテレビですが、ドラマはよく見ます。
そもそもフィクションですからね。)^o^(
消防団を題材としたドラマが始まったので見ました。
キャストも??だし、予想通りというかドラマなんて
そういうものなのか、結構強引な設定や演出満載で
進みましたね。
本職消防と消防団の雰囲気が険悪?
・少なくとも安房地区は相互関係で成り立っています。
川沿いの遊歩道のような場所で訓練。
・もっとまともな場所で訓練をすれば・・・。(>_<)
なんだか平日にも詰所によく集まって訓練や会議。
・そこまでは・・・。(-_-;)
詰所にコピー機。
・そんな予算もったいないし、そこまでの事務はしていません。
本職の消防よりもはるか先に消防団が現場到着。
・都会だし、消防団にそこまでの機動力はないかと。
その前に本職は何やってるんだと・・・(TT)
本職の消防車がパレードのように何台も連なってやってくる。
・そんなことまずありえません。
都会なのに水利(消化用の水)が全然ない。なさすぎる。
・ど田舎じゃあるまいし、そこまでないわけは・・・。
ちなみに地元消防団は地元の水利の確認なども行っていて、
どこに水利があるかをだいたい把握しています。
本職の消防が消防団が伸ばしたホースを使うのに許可を求める。
・都市部では本職消防が充実しているため、消火活動は大半を
本職が行うそうです。消防団は普通水利確保はあまりやらな
いので、ホースを伸ばす事はも少ないとか。
交通整理などが主任務みたいです。
ちなみに、南房総地域では消防団が水利確保などをして、
ホースで本職消防へ供給することが第一の任務です。
その際にホースの使用許可なんか全く必要ありません。
片付けも自分たちのホースは自分たちが片付けます。
都会は本職が自分たちのホース撤収をやるみたいですが。
※以上記の考えは私の周りの状況や聞いたことのある情報を元にしていますので必ずしも
そうであるとは限りません。ご承知ください。m(_ _)m
とまあちょっと見ても、なんだかありえない設定だらけの状態。
たくさんありすぎて突っ込みながら見させていただきました。
こういう見方も結構楽しいかも??
いろいろなドラマがありますが、業界人からしたらツッコミ満載
なんだろうなあと思います。
私たちの業界でも「劇的改修前!回収後!」(仮称)と言う感じの
名前のついた有名な番組がありますが、演出のしすぎだなぁと感じる
ところだらけです。実際のところ、演出だらけだそうですが(笑)
いろいろ突っ込みましたが、消防団が取り上げられることは良いこと。
全国的に消防団員は不足していて、過疎地域である安房地区は
当然のように人手不足。
正直、先行きは厳しい方向に行くことしか考えられません。
そんな状況の中で、消防団へのイメージが良くなって少しでも団員が
増えてくれるような内容で進んでくれると嬉しいですね。
頑張れ!全国の消防団!
千葉・南房総 (株)加瀬工務店
T.K
http://www.kasekoumuten.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます