Nordic Walking Club 柏の葉

「気持だけ ポールを持てばアスリート」
ノルディックウォーキングなら、いつもの散歩がスポーツに!

杜のノルディックウォーキング

2013-04-28 | イベント参加

20日は一ノ蔵でほろ酔いの足で、あったかこころねっとさんの杜のノルディックウォーキングに参加しました。

部屋でのロコモ体操の後、西公園でウオーミングアップ。

脚を痛めたT先生に代わって、Hインストラクターの先導で、県立美術館前を通り、東北大学キャンパスから二高、広瀬川と続くコースで、桜の下を歩きました。

Dscf2456_2

Dscf2459

「杜の都仙台」と言われる通り、街中にも木が多いですが、青葉山は遠目にも薄紅色が分かるほど、桜が多いです。

街中ウォーキングとしては、恵まれた街だと思います。

Dscf2461_2

宮城のNWの最後はやっまり「キートス!」で終わりです。

今日の歩数:3万歩(一ノ蔵からの通算)

<おまけの写真>

翌日21日は宮城県は雪。桜の花が重そうでした。

Dscf2462_2


一ノ蔵蔵開放

2013-04-28 | まち歩き

宮城県北の平地では、15日頃の開花となりました。

20日は大崎市松山町にある一ノ蔵の蔵開放でした。

飲んだら乗るな!と言うことで、アパートからノルディックウォーキングで出かけました。

いつもの鳴瀬川サイクリングロードから、橋を渡って松山町へ。

Dscf2433

山一面に桜が咲く羽黒神社ですが、残念ながらここはまだ蕾。

急な道をポールの力を借りて神社まで登ると、私の住む美里町も一望です。

Dscf2434

神社の裏の山道を歩くと、茂庭家(伊達藩の重臣)の墓所を通って石雲寺に出ます。

地震で倒れた墓石がまだそのままでした。

Dscf2442
車道を更に500mほど登ると、今日の目的地一ノ蔵の本社蔵です。

Dscf2447
受付でお猪口をもらい、ここでしか飲めないお酒が試飲できます。

この日は、宮城県を代表するゆるキャラ「むすび丸」が来ていました。

Dscf2450

確か、むすび丸は今年6歳だったような・・・飲酒はできません。

試飲の後は、更にお土産のお酒をもらい、JR松山駅までNW。

仙台へ行って、もう一つのイベント参加。