JR大人の休日倶楽部パスの有効があと2日。
ノルディックウォーキングの行き先候補は考えていたのですが、近県は雨予報。
傘を持って、新橋駅から東京駅周辺をぶらつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/8f4ff4694d96aa2112105b433a03f726.jpg)
まず日比谷図書文化館で開催の写真展「ネイチャーズ ベスト」を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/03cd80aac1d7a3fb47091aea68472b00.jpg)
動物、自然の写真が80点ほど展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a6/2596943154359dffbd2fd3e4047d31f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/9c799f2295c5f2971036623cbc6e3dca.jpg)
300円と言うお手軽値段です。
8月のはじめまで開催中です。
常設展(無料)も、「江戸」のなりたちが興味深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/8c180afc6025e9a76e529d35570e5244.jpg)
日比谷公園を抜けて、皇居へ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/3cd4ed44312a266e3bcdc6cb89e585f4.jpg)
サラリーマンの憩いの場は、無数のベンチが・・・
皇居と言えば二重橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/4e881c7a0c398b3f1903735efade474d.jpg)
ここは観光客が多いです。
少し歩き、最近始まった一般参観の当日申し込み所に行くと、整理券を配布中だったので参加することに。
待ち時間に東京駅前の中央郵便局で、広島開催のJNFA新テキスト講習会の受講料を振り込みました。
郵便局の2階に上がると、東京大学の博物館があり、入場無料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/786d89ec4088224e89e6b332226be24b.jpg)
無料と言うことで覗いてみましたが、骨格標本やはく製を中心に3階までフロアがあり、じっくり時間をかけないともったいない感じでした。
ここは、またの機会に取っておきましょう。
皇居に戻り、身分証明書の確認後、受付カードをもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/4f9639b8326e7a099b82a588787ac27f.jpg)
桔梗門から入って荷物検査、休憩所で説明を受けてからスタート。
無料で1日2回の開催、1時間半のコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/888df74d6c759e3df2bf6dd4a8044181.jpg)
1回の定員500名とのことですが、午後の回は330余名とのこと。
半数は海外からの旅行者でしょうか?
富士見櫓、宮内庁庁舎を通り、宮殿へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8c/a43e3cdd02b579ba91d622356e1040bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/d128b50834f340f94e262fad7e1f885c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/90/b9dfc7a45cafee42000f42e32c53055a.jpg)
一般参賀の会場は、意外と高さがなく、最前列の人からは数メートルの距離になるようです。
外から二重橋を見たことは、2、3度ありますが、参観では橋を渡ることができ、逆の風景が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/9386d95c8ff70e2ed082796b87945db1.jpg)
外から見ると遠い伏見櫓も、二重橋の上から見ると、間近で綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/aea7276c0e21acbe9c5a32e8da5aaaf7.jpg)
山下通りは緑も多く、都会の中心とは思えません。
苑内の道は適度のアップダウン、木陰や花と緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/5bcaf5caa7be0eb0f0ff592e7e50cced.jpg)
ノルディックウォーキングのベストコースになると思いますが、実現はしないでしょう!
見学コースは皇居の極一部ですが、日ごろは見られない場所なので、良い機会になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/7d03756095720f94a3fb8022a3570815.jpg)
外苑は今日もランナーが大勢。
キャラバンのノルディックウォーキングを楽しむ会のコースにもなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/eb0507aa505fa578dc960c379fe4b657.jpg)
東京駅へ戻り、5時間弱。
雨が上がり、青空も見えました。
今日の歩数:街中でも結構歩いたので、何歩だったしょう?
ノルディックウォーキングの行き先候補は考えていたのですが、近県は雨予報。
傘を持って、新橋駅から東京駅周辺をぶらつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/8f4ff4694d96aa2112105b433a03f726.jpg)
まず日比谷図書文化館で開催の写真展「ネイチャーズ ベスト」を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/03cd80aac1d7a3fb47091aea68472b00.jpg)
動物、自然の写真が80点ほど展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a6/2596943154359dffbd2fd3e4047d31f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/9c799f2295c5f2971036623cbc6e3dca.jpg)
300円と言うお手軽値段です。
8月のはじめまで開催中です。
常設展(無料)も、「江戸」のなりたちが興味深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/8c180afc6025e9a76e529d35570e5244.jpg)
日比谷公園を抜けて、皇居へ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/3cd4ed44312a266e3bcdc6cb89e585f4.jpg)
サラリーマンの憩いの場は、無数のベンチが・・・
皇居と言えば二重橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/4e881c7a0c398b3f1903735efade474d.jpg)
ここは観光客が多いです。
少し歩き、最近始まった一般参観の当日申し込み所に行くと、整理券を配布中だったので参加することに。
待ち時間に東京駅前の中央郵便局で、広島開催のJNFA新テキスト講習会の受講料を振り込みました。
郵便局の2階に上がると、東京大学の博物館があり、入場無料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/786d89ec4088224e89e6b332226be24b.jpg)
無料と言うことで覗いてみましたが、骨格標本やはく製を中心に3階までフロアがあり、じっくり時間をかけないともったいない感じでした。
ここは、またの機会に取っておきましょう。
皇居に戻り、身分証明書の確認後、受付カードをもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/4f9639b8326e7a099b82a588787ac27f.jpg)
桔梗門から入って荷物検査、休憩所で説明を受けてからスタート。
無料で1日2回の開催、1時間半のコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/888df74d6c759e3df2bf6dd4a8044181.jpg)
1回の定員500名とのことですが、午後の回は330余名とのこと。
半数は海外からの旅行者でしょうか?
富士見櫓、宮内庁庁舎を通り、宮殿へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8c/a43e3cdd02b579ba91d622356e1040bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/d128b50834f340f94e262fad7e1f885c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/90/b9dfc7a45cafee42000f42e32c53055a.jpg)
一般参賀の会場は、意外と高さがなく、最前列の人からは数メートルの距離になるようです。
外から二重橋を見たことは、2、3度ありますが、参観では橋を渡ることができ、逆の風景が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/9386d95c8ff70e2ed082796b87945db1.jpg)
外から見ると遠い伏見櫓も、二重橋の上から見ると、間近で綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/aea7276c0e21acbe9c5a32e8da5aaaf7.jpg)
山下通りは緑も多く、都会の中心とは思えません。
苑内の道は適度のアップダウン、木陰や花と緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/5bcaf5caa7be0eb0f0ff592e7e50cced.jpg)
ノルディックウォーキングのベストコースになると思いますが、実現はしないでしょう!
見学コースは皇居の極一部ですが、日ごろは見られない場所なので、良い機会になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/7d03756095720f94a3fb8022a3570815.jpg)
外苑は今日もランナーが大勢。
キャラバンのノルディックウォーキングを楽しむ会のコースにもなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/eb0507aa505fa578dc960c379fe4b657.jpg)
東京駅へ戻り、5時間弱。
雨が上がり、青空も見えました。
今日の歩数:街中でも結構歩いたので、何歩だったしょう?