19日、猛暑も多少は収まりそうなので、久しぶりに自転車を出してみました。
暑い時期なのでハードなコースは避け、因島の重井港から佐木島の鷺港へフェリーで渡り、島を1周して往復するプラン。
尾道から渡船で向島へ。
多くは自転車の乗船料110円なのですが、1ヶ所だけ70円なので、最近はもっぱらの利用。
西側の海岸線を半周して因島大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/7cd750a59583b0eba5512f0293da42ee.jpg)
アップダウンが少ないので、頑張らなければ風が気持ち良いです。
因島大橋を渡り、北西の海岸線を1/4周すれば、重井港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/e8abf672569214cecdc19f723d7a7128.jpg)
春に除虫菊の花畑の下に見える港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/de/dc1f8e310741c66f2515a7d21e280686.jpg)
(写真は5月中旬の風景)
フェリーと高速艇がありますが、自転車をそのまま積めるのはフェリーだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/fba2881ca3e1639a71c3adeac811b9c0.jpg)
15分で鷺港へ到着。
帰りの便を考えると、島の滞在時間は1時間50分。
1周10kmの島で、自転車だと時間を持て余しますが、1時間で回るには忙しい。
海岸に近い側を走るために、右回りでスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/806cb3f44da0c433bc94ce176268ae10.jpg)
1週間後の26日はトライアスロンの大会が開かれるとのことで、練習している人を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/66cd02f7e4512bf17465727942c701d9.jpg)
全く考えていなかったので、私としては重ならなくて良かったです。
走り始めて5分。
後輪がガタガタします。
まさかのパンク。
去年、生口島でパンクした時には苦労したので、予備チューブはちゃんと携帯しています。
でも、実際に外出先での交換は初めて。
販売店の講習会で習った手順で、何とか修理完了。
20分以上かかってしまいました。
時間を持て余すと思っていたのが、予想外のことで時間を使いました。
昼飯時になってしまったので、「島のパン屋」でパンを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/22/7f97a8d4550c1ccdb9bdda4743964c8c.jpg)
店先のテーブルで食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/7de97642a461dfc62cb81839e8bc5b21.jpg)
普通っぽいパンですが、価格はリーズナブル。
修理したタイヤを気にしながら、島を周回。
引き潮で、向田港の石仏はすっかり下まで出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/63a836f99ef351a86a5b9e9a95215971.jpg)
島の西側は坂があり、今日一番の負荷。
ゆっくり1時間で1周して港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/06/bf44e40984c1089919158259fa0327d9.jpg)
港の先の佐木島灯台の案内に「恋する灯台」とあり、行ってみましたが・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/075d39fd50bb3b6b4a6269ff455f89f7.jpg)
帰りのフェリーから、佐木島を眺めていると、植生の違う場所(竹?)が“ハートをくわえたキツネ”のように見えました。
勝手な思い込みですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/d6f54ab4ecac3e8d5deb592ecc86bd9f.jpg)
因島に戻り、まだ時間もあったので、少し足を延ばして、本日開園の万田発酵「HAKKOパーク」によって見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/67/e4f1af600ee5f2d661b688cb3d6d44c5.jpg)
花と野菜の庭、子供用のアスレチック、海に面したウッドデッキ、おしゃれなカフェ&売店など、5億円掛けたとの記事がありましたが、ちょっとリゾートぽいおしゃれな施設でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/95/3d1fdecd0a09a5e11ed039bc09a1f9e7.jpg)
因島大橋の灯台近くの砂浜で、海に入って身体の外からクールダウン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/9a25fe2505e1db57c38f2a0190a2f7ef.jpg)
尾道の戻ってからは、からさわのアイスクリームで身体の中からクールダウン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/096057b99c606b3d163ef5f79bc85b08.jpg)
今日の走行距離:63km
暑い時期なのでハードなコースは避け、因島の重井港から佐木島の鷺港へフェリーで渡り、島を1周して往復するプラン。
尾道から渡船で向島へ。
多くは自転車の乗船料110円なのですが、1ヶ所だけ70円なので、最近はもっぱらの利用。
西側の海岸線を半周して因島大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/7cd750a59583b0eba5512f0293da42ee.jpg)
アップダウンが少ないので、頑張らなければ風が気持ち良いです。
因島大橋を渡り、北西の海岸線を1/4周すれば、重井港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/e8abf672569214cecdc19f723d7a7128.jpg)
春に除虫菊の花畑の下に見える港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/de/dc1f8e310741c66f2515a7d21e280686.jpg)
(写真は5月中旬の風景)
フェリーと高速艇がありますが、自転車をそのまま積めるのはフェリーだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/fba2881ca3e1639a71c3adeac811b9c0.jpg)
15分で鷺港へ到着。
帰りの便を考えると、島の滞在時間は1時間50分。
1周10kmの島で、自転車だと時間を持て余しますが、1時間で回るには忙しい。
海岸に近い側を走るために、右回りでスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/806cb3f44da0c433bc94ce176268ae10.jpg)
1週間後の26日はトライアスロンの大会が開かれるとのことで、練習している人を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/66cd02f7e4512bf17465727942c701d9.jpg)
全く考えていなかったので、私としては重ならなくて良かったです。
走り始めて5分。
後輪がガタガタします。
まさかのパンク。
去年、生口島でパンクした時には苦労したので、予備チューブはちゃんと携帯しています。
でも、実際に外出先での交換は初めて。
販売店の講習会で習った手順で、何とか修理完了。
20分以上かかってしまいました。
時間を持て余すと思っていたのが、予想外のことで時間を使いました。
昼飯時になってしまったので、「島のパン屋」でパンを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/22/7f97a8d4550c1ccdb9bdda4743964c8c.jpg)
店先のテーブルで食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/7de97642a461dfc62cb81839e8bc5b21.jpg)
普通っぽいパンですが、価格はリーズナブル。
修理したタイヤを気にしながら、島を周回。
引き潮で、向田港の石仏はすっかり下まで出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/63a836f99ef351a86a5b9e9a95215971.jpg)
島の西側は坂があり、今日一番の負荷。
ゆっくり1時間で1周して港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/06/bf44e40984c1089919158259fa0327d9.jpg)
港の先の佐木島灯台の案内に「恋する灯台」とあり、行ってみましたが・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/075d39fd50bb3b6b4a6269ff455f89f7.jpg)
帰りのフェリーから、佐木島を眺めていると、植生の違う場所(竹?)が“ハートをくわえたキツネ”のように見えました。
勝手な思い込みですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/d6f54ab4ecac3e8d5deb592ecc86bd9f.jpg)
因島に戻り、まだ時間もあったので、少し足を延ばして、本日開園の万田発酵「HAKKOパーク」によって見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/67/e4f1af600ee5f2d661b688cb3d6d44c5.jpg)
花と野菜の庭、子供用のアスレチック、海に面したウッドデッキ、おしゃれなカフェ&売店など、5億円掛けたとの記事がありましたが、ちょっとリゾートぽいおしゃれな施設でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/95/3d1fdecd0a09a5e11ed039bc09a1f9e7.jpg)
因島大橋の灯台近くの砂浜で、海に入って身体の外からクールダウン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/9a25fe2505e1db57c38f2a0190a2f7ef.jpg)
尾道の戻ってからは、からさわのアイスクリームで身体の中からクールダウン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/096057b99c606b3d163ef5f79bc85b08.jpg)
今日の走行距離:63km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます