山口の絶景をノルディックウォーキング、2日目は元乃隅稲成神社。

2日目、日曜日。
朝には雨が上がり、今日はウォーキング日和?
アーケード街を抜けると、世界遺産の城下町。

木戸孝允の旧宅、高杉晋作の誕生地等が並んでいます。

一軒ごとの敷地は広くなく、武家屋敷と言う感じではありません。

名物の夏ミカンが庭に実っています。

羊羹をお土産に買いたかったのですが、歩いた場所と時間帯の関係か、見つけることができませんでした。
外堀の横は散歩道。

海水浴場になっている砂浜に出ました。

左足が少し外を向いているので、少し意識。
海と山に囲まれた萩城。

明治までは天守があったようで、綺麗だったと想像しますが、今は石垣だけなのが残念。
橋本川を渡り、玉江駅から乗車します。

ここも無人駅。

またまた長門市駅で乗り換え、長門古市駅で下車。

田んぼの向こうに見える山を越えます。

角島よりも急な道。

雨が上がったので、蒸し暑くなりました。
やっと峠。

ここまで1時間。
海が見えました。

海岸に近づくと車の渋滞。
神社の駐車場待ちの列を横目で見て追い越します。

元乃隅稲成神社に到着。

大きな鳥居の上の賽銭箱。

入るまでに10回ほどかかりました。
良く紹介される景色。

鳥居が塗り替えられているようで、実際に見ても綺麗です。
鳥居を抜けて、岬から振り返ります。

岬は「竜宮の潮吹き」と言う観光名所なのですが、季節や天候に左右されるようで、今日は現れません。

ここの滞在予定時間は5時間。
ここまで2時間経っているので、1時間の余裕。
もう一つの絶景、千畳敷に寄ってみることに。
峠の標高が約180m。
千畳敷は333mなので、2kmで150m登る計算。

いきなりの急登。

本当なら草地の向こうに海が見えるはずですが、霧の中。

帰りはずっと下り。

ぶらぶらと歩いて、30分前に長門古市駅に到着。
駅前に1件ある酒屋で、アイスクリームを買って一息。
2日間のノルディックウォーキング終了。

長門市からは美祢線で厚狭駅へ。

途中はぐっすりでした。
今日の歩数:32,600歩(内8,200歩は萩)

2日目、日曜日。
朝には雨が上がり、今日はウォーキング日和?
アーケード街を抜けると、世界遺産の城下町。

木戸孝允の旧宅、高杉晋作の誕生地等が並んでいます。

一軒ごとの敷地は広くなく、武家屋敷と言う感じではありません。

名物の夏ミカンが庭に実っています。

羊羹をお土産に買いたかったのですが、歩いた場所と時間帯の関係か、見つけることができませんでした。
外堀の横は散歩道。

海水浴場になっている砂浜に出ました。

左足が少し外を向いているので、少し意識。
海と山に囲まれた萩城。

明治までは天守があったようで、綺麗だったと想像しますが、今は石垣だけなのが残念。
橋本川を渡り、玉江駅から乗車します。

ここも無人駅。

またまた長門市駅で乗り換え、長門古市駅で下車。

田んぼの向こうに見える山を越えます。

角島よりも急な道。

雨が上がったので、蒸し暑くなりました。
やっと峠。

ここまで1時間。
海が見えました。

海岸に近づくと車の渋滞。
神社の駐車場待ちの列を横目で見て追い越します。

元乃隅稲成神社に到着。

大きな鳥居の上の賽銭箱。

入るまでに10回ほどかかりました。
良く紹介される景色。

鳥居が塗り替えられているようで、実際に見ても綺麗です。
鳥居を抜けて、岬から振り返ります。

岬は「竜宮の潮吹き」と言う観光名所なのですが、季節や天候に左右されるようで、今日は現れません。

ここの滞在予定時間は5時間。
ここまで2時間経っているので、1時間の余裕。
もう一つの絶景、千畳敷に寄ってみることに。
峠の標高が約180m。
千畳敷は333mなので、2kmで150m登る計算。

いきなりの急登。

本当なら草地の向こうに海が見えるはずですが、霧の中。

帰りはずっと下り。

ぶらぶらと歩いて、30分前に長門古市駅に到着。
駅前に1件ある酒屋で、アイスクリームを買って一息。
2日間のノルディックウォーキング終了。

長門市からは美祢線で厚狭駅へ。

途中はぐっすりでした。
今日の歩数:32,600歩(内8,200歩は萩)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます