28日、鞆の浦周辺をノルディックウォーキングしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/f439237b61ea22db81dedc72a12c1faa.jpg)
地図で見ると、県道251号線 愛称「福山グリーンライン」は景色が良いと書いてあるので、ここを起点に鞆の浦と仙酔島を歩くコースを考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c0/4be20d82c3e46cf4b42a4ab71aef0057.jpg)
駐車場所がスタートとゴールになりますが、この選定でコースのイメージが変わります。
現地確認で、グリーンラインを鞆の浦側から3、4km入った、後山公園にスクーターを停めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/6abb11e692e89e7fff38e94bb632243d.jpg)
駐車場にトイレ、展望台もあり、気持ちの良い公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/c0a2c6e1e5b8cf943e1b65c034f6e8f3.jpg)
グリーンラインを北に向かって歩き始めます。
交通量はさほど多くないのですが、両脇から草や枝が伸びて、車道を歩かざる得ない状態で注意が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/d7eeaae418cf10d8281c182adf2fefb3.jpg)
中川美術館(前まで行ってみましたが、かなり怪しそう)の看板を過ぎ、鞆へ下る道を右に折れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/ab4b4a517d4ad15bbc8f409e06944e8a.jpg)
ヘアピンカーブの急な道を降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a2/5436b6c161097b727de6bf9250bff97a.jpg)
鞆の浦や仙酔島はまだ小さく見え、高い場所であることを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d3/f69df57a85d88769c698d7daca351f65.jpg)
ここでもロードバイクのサイクリストと何人も擦れ違いましたが、急な道をよく登って来ると思います。
やっと海がまじかに見える場所まで下り、寺社や町並みを眺めながら、港方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/688df1191868a2ca10b6aae081c38c88.jpg)
高台の城跡に建てられた歴史民俗資料館に寄って、鞆の漁業や歴史をちょっと勉強。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/48d377d6dcae3c1d76e5303b816d94f0.jpg)
港には観光客が沢山いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/5741b08763273a233e74888c51fe3a86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/d056e3aab44acd0a3d475ef6e08ee9d2.jpg)
若い人も多く、「流星ワゴン」の影響は大きいようです。
忠さんが黒ひげ危機一髪を買ったおもちゃ屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ed/61b6486fce7b6b6172da0f8456e83207.jpg)
小さなお店で、始めは通り過ぎてしまいました。
市営の渡船「平成いろは丸」で仙酔島へ渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/ee1af0b8075d8a06de4a15e75e1d1c34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/df/8c270e0ec7066d2763abf6164378ca24.jpg)
小さな島ですが、海遊びの観光客が沢山です。
海沿いと山中の遊歩道が何コースかあり、島の南側を半周することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/b74681aa5e0b0ba8c479a081b5c48c23.jpg)
先ずは西に飛び出た御前山展望台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/5d5099f12c033f9a60e53e32aa0afe68.jpg)
鞆の浦が対岸から臨めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/40032788058c7ac4a884f659f6160973.jpg)
鳥の口展望台へ向かう海岸線のコースが気持ちが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f1/dba6eea08c7440cd10c4b14177499899.jpg)
彦浦で一旦道が途切れ、砂浜を歩くようだったのですが、学生が大挙しており、大弥山へ登るコースに入りました。
それなりに急な道を汗をかきながら登ったのですが、眺望はいま一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/ca5ca50ee02eeb60160d96aa33174c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/06cefcc0fa90556f67e543893397d342.jpg)
中弥山を経由して、渡船乗場に戻ります。
県道47号線の脇を歩き、グリーンラインの入り口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/c8c3d5a31f9ad7e9c0b42b5074c4a6e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/c824968abba011a3e1b40f46bf6aaca0.jpg)
途中、田島に架かる内海大橋が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ac/9881cd7ed795907e5f19fb0caebb48f8.jpg)
蛇足ですが・・・
グリーンラインは夜間の通行が禁止のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5d/a76b27f952601a67890dcc5516fb0438.jpg)
暴走族や走り屋が来るのだろうと思いますが、インターネットで「福山グリーンライン」を検索すると、心霊スポットの記事が沢山。
こっちの理由で夜間は通行禁止なのでしょうか?
今日の歩数:27,000歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/f439237b61ea22db81dedc72a12c1faa.jpg)
地図で見ると、県道251号線 愛称「福山グリーンライン」は景色が良いと書いてあるので、ここを起点に鞆の浦と仙酔島を歩くコースを考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c0/4be20d82c3e46cf4b42a4ab71aef0057.jpg)
駐車場所がスタートとゴールになりますが、この選定でコースのイメージが変わります。
現地確認で、グリーンラインを鞆の浦側から3、4km入った、後山公園にスクーターを停めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/6abb11e692e89e7fff38e94bb632243d.jpg)
駐車場にトイレ、展望台もあり、気持ちの良い公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/c0a2c6e1e5b8cf943e1b65c034f6e8f3.jpg)
グリーンラインを北に向かって歩き始めます。
交通量はさほど多くないのですが、両脇から草や枝が伸びて、車道を歩かざる得ない状態で注意が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/d7eeaae418cf10d8281c182adf2fefb3.jpg)
中川美術館(前まで行ってみましたが、かなり怪しそう)の看板を過ぎ、鞆へ下る道を右に折れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/ab4b4a517d4ad15bbc8f409e06944e8a.jpg)
ヘアピンカーブの急な道を降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a2/5436b6c161097b727de6bf9250bff97a.jpg)
鞆の浦や仙酔島はまだ小さく見え、高い場所であることを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d3/f69df57a85d88769c698d7daca351f65.jpg)
ここでもロードバイクのサイクリストと何人も擦れ違いましたが、急な道をよく登って来ると思います。
やっと海がまじかに見える場所まで下り、寺社や町並みを眺めながら、港方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/688df1191868a2ca10b6aae081c38c88.jpg)
高台の城跡に建てられた歴史民俗資料館に寄って、鞆の漁業や歴史をちょっと勉強。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/48d377d6dcae3c1d76e5303b816d94f0.jpg)
港には観光客が沢山いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/5741b08763273a233e74888c51fe3a86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/d056e3aab44acd0a3d475ef6e08ee9d2.jpg)
若い人も多く、「流星ワゴン」の影響は大きいようです。
忠さんが黒ひげ危機一髪を買ったおもちゃ屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ed/61b6486fce7b6b6172da0f8456e83207.jpg)
小さなお店で、始めは通り過ぎてしまいました。
市営の渡船「平成いろは丸」で仙酔島へ渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/ee1af0b8075d8a06de4a15e75e1d1c34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/df/8c270e0ec7066d2763abf6164378ca24.jpg)
小さな島ですが、海遊びの観光客が沢山です。
海沿いと山中の遊歩道が何コースかあり、島の南側を半周することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/b74681aa5e0b0ba8c479a081b5c48c23.jpg)
先ずは西に飛び出た御前山展望台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/5d5099f12c033f9a60e53e32aa0afe68.jpg)
鞆の浦が対岸から臨めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/40032788058c7ac4a884f659f6160973.jpg)
鳥の口展望台へ向かう海岸線のコースが気持ちが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f1/dba6eea08c7440cd10c4b14177499899.jpg)
彦浦で一旦道が途切れ、砂浜を歩くようだったのですが、学生が大挙しており、大弥山へ登るコースに入りました。
それなりに急な道を汗をかきながら登ったのですが、眺望はいま一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/ca5ca50ee02eeb60160d96aa33174c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/06cefcc0fa90556f67e543893397d342.jpg)
中弥山を経由して、渡船乗場に戻ります。
県道47号線の脇を歩き、グリーンラインの入り口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/c8c3d5a31f9ad7e9c0b42b5074c4a6e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/c824968abba011a3e1b40f46bf6aaca0.jpg)
途中、田島に架かる内海大橋が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ac/9881cd7ed795907e5f19fb0caebb48f8.jpg)
蛇足ですが・・・
グリーンラインは夜間の通行が禁止のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5d/a76b27f952601a67890dcc5516fb0438.jpg)
暴走族や走り屋が来るのだろうと思いますが、インターネットで「福山グリーンライン」を検索すると、心霊スポットの記事が沢山。
こっちの理由で夜間は通行禁止なのでしょうか?
今日の歩数:27,000歩
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます