MW1501の試し履きに、柏の葉公園を少し歩いてきました。
体育館裏に自転車を置き、いつものスタート地点で軽くストレッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/a266fa98167f24b82f883286e7748885.jpg)
管理棟の裏には、大きな白い花が咲くハンカチの木。
今は、大きな実が沢山付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cc/cecb9255c02a4ed5889e467f736e99ca.jpg)
バラ園は秋の公開中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/f8af3b2d1f6a76579506f8533b250a2f.jpg)
春に比べると寂しいですが、それでも綺麗に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/f0b0aa367ea035d2bf401557557775c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/97/cbe3d4adf2ea615e17b17dcb6d42f7b0.jpg)
日本庭園は、もみじが色付けば趣も増すのですが、もう少し先でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/1e0e4edc55f2752c9f45d217c26ee55a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/0ae142ea99509fd856cb9893eb9f38aa.jpg)
公園を出て東大に向かいます。
ケヤキ並木は、すぐに葉を落とすのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bf/a6da0a007b8f8b7548dda8b79f27b477.jpg)
東大前の交差点には、柏の葉公園のできる前のことが紹介された看板があります。
前は飛行場だったんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/24/097a897c34f7b766da19e1acedb41637.jpg)
柏の葉キャンパスでは、21、22日、一般公開中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/b32edc8fa4c818a6d5651b9161673634.jpg)
五六郎池(三四郎池にちなんだ愛称だそうです)のウッドデッキから回り込んで、校内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/699922f30ff354d2baf345a9bb34c1f4.jpg)
ウォーキングコースに利用させてもらっているキャンパスですが、建物内に入るのは初めてです。
子供向けのスタンプラリーや体験コーナー、最先端の研究紹介と両極端で、私には体験も理解もできません。
普段はいない家族連れで、今日は賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/d0ba4f61a405a57081c5d145e4a06bf3.jpg)
県民プラザから公園に通り抜け、ボート池から芝生広場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/e9e671c09979ba1649e30d69fd4b470f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/f0a0f42b696eff85a6fffbcb7887a7ab.jpg)
芝生広場の桜に花?
近づくと、小さな花が沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e2/26d34e747b74bbf74e925e604c9076d5.jpg)
ジュウガツザクラのプレートが掛かっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9c/77cc6a70c08e98289efdbc15eb28f210.jpg)
東大の一般開放で時間をとってしまい、歩くのはそこそこ、薄暗くなってしまいました。
MW1501の試し履き、つま先の当たりは大丈夫でしたが、外反母趾ぎみの親指の付け根に少し痛みが・・・
靴ひもの結び方も研究し、靴に足を馴染ませて行ければ・・・
今日の歩数:8,000歩(内3,000歩は東大の中?)
体育館裏に自転車を置き、いつものスタート地点で軽くストレッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/a266fa98167f24b82f883286e7748885.jpg)
管理棟の裏には、大きな白い花が咲くハンカチの木。
今は、大きな実が沢山付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cc/cecb9255c02a4ed5889e467f736e99ca.jpg)
バラ園は秋の公開中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/f8af3b2d1f6a76579506f8533b250a2f.jpg)
春に比べると寂しいですが、それでも綺麗に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/f0b0aa367ea035d2bf401557557775c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/97/cbe3d4adf2ea615e17b17dcb6d42f7b0.jpg)
日本庭園は、もみじが色付けば趣も増すのですが、もう少し先でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/1e0e4edc55f2752c9f45d217c26ee55a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/0ae142ea99509fd856cb9893eb9f38aa.jpg)
公園を出て東大に向かいます。
ケヤキ並木は、すぐに葉を落とすのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bf/a6da0a007b8f8b7548dda8b79f27b477.jpg)
東大前の交差点には、柏の葉公園のできる前のことが紹介された看板があります。
前は飛行場だったんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/24/097a897c34f7b766da19e1acedb41637.jpg)
柏の葉キャンパスでは、21、22日、一般公開中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/b32edc8fa4c818a6d5651b9161673634.jpg)
五六郎池(三四郎池にちなんだ愛称だそうです)のウッドデッキから回り込んで、校内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/699922f30ff354d2baf345a9bb34c1f4.jpg)
ウォーキングコースに利用させてもらっているキャンパスですが、建物内に入るのは初めてです。
子供向けのスタンプラリーや体験コーナー、最先端の研究紹介と両極端で、私には体験も理解もできません。
普段はいない家族連れで、今日は賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/d0ba4f61a405a57081c5d145e4a06bf3.jpg)
県民プラザから公園に通り抜け、ボート池から芝生広場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/e9e671c09979ba1649e30d69fd4b470f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/f0a0f42b696eff85a6fffbcb7887a7ab.jpg)
芝生広場の桜に花?
近づくと、小さな花が沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e2/26d34e747b74bbf74e925e604c9076d5.jpg)
ジュウガツザクラのプレートが掛かっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9c/77cc6a70c08e98289efdbc15eb28f210.jpg)
東大の一般開放で時間をとってしまい、歩くのはそこそこ、薄暗くなってしまいました。
MW1501の試し履き、つま先の当たりは大丈夫でしたが、外反母趾ぎみの親指の付け根に少し痛みが・・・
靴ひもの結び方も研究し、靴に足を馴染ませて行ければ・・・
今日の歩数:8,000歩(内3,000歩は東大の中?)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます