Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

甘い1日

2007年08月24日 20時07分42秒 | ホームティーチャー
本日は、甘い甘い1日でした。

普段は、甘いものは滅多に食べない私。
ケーキより、おせんべいが好き。
クッキーより、あられが好き。

でも、今日はお友達の希望で、名駅の「デザート王国」へ行きました。
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000061063.html

1480円分食べるぞ!と思ったのですが、お店の名前どおり甘いものばかり。
ランチの主食としては
ひつまぶしと、混ぜご飯、パスタ3種、カレーライス、卵スープ、フレンチフライ、きしめんくらい。
Websiteにある、サラダはなかった・・・

あとは、ケーキなど甘いものばかり。
チョコレートファウンテンは人気だけど、私は3つが限界。
ケーキも桃のムースだけ。
あとは、杏仁豆腐とフルーツとナタデココ

1時間しかいられないので、おしゃべりも中途半端。

その後は、お買い物をして、足が疲れたので休憩に。

エスカの喫茶 むらやま に行きました
 http://www.esca-sc.com/shopguide/restaurant/76.html

メニューに悩むこと5分。
私は、宇治ミルク(カキ氷)、お友達は甘味セット。

でも、宇治ミルクの勝ち!
甘味セットを食べたお友達も、私のカキ氷と迷っていたので、分けてあげたら
「この氷おいしい。氷自体もきめが細かくておいしいけど、抹茶の味が濃くていい♪」と大絶賛。

甘いものが苦手な私も完食できました!!!

しかし、今日は本当に甘い甘い1日でした。
1週間分くらい食べたかも?!

公立中学も頑張っている

2007年08月24日 07時57分52秒 | ホームティーチャー
23日は、娘のまーちゃんが名古屋市教育会が主催する「Nagoya English Contest」に行ってきました。

しかし、以前の学校代表が参加したのは、こんな大きな大会ではなかったので、気を抜いていた娘のペア。
練習日はたった1回。

それに比べて、出場していた生徒さんはみんな「100回は練習した!」と言い切れるほどの練習量。
スピーチの内容も、「え?本当に生徒が作ったの?」と思うような高度な内容から、Skitでは、笑いあり、小道具の効果的な使い方ありと、HT生活にも刺激となりました。

公立中学の英語の先生も頑張っていると思える反面、暗唱だけで終わっている惜しい生徒、もう少し発音が直せるのじゃないか?と思える生徒がいました。
やっぱり40人クラスでは難しい問題かな?

最後の講評で、「3年生でも2年半しか英語を勉強していなくてこんなに立派な発表が・・・」とありましたが、私は聞いていたぞ。
生徒の発表の中で、数年英語を勉強しているとか言っているのを。

おごりかもしれないけど、この素晴らしい発表を支えている英語力は、もしかして私たちみたいな民間の英語教育に携わっているものの力もあるかも?!

とりあえず、頑張っている中学生達が多くて、名古屋の未来も明るいと思いました。

できたら、もっと留学生制度を増やしてくれればいいのになあ。