Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

冬休みの準備が

2017年12月14日 08時22分55秒 | ホームティーチャー
冬休みの準備がなかなか終わらない
どうしよう

AR
冬休みの宿題
進級登録セット
小学生はここまででいいのですが

中学生は
Weekly Testの正答割合表&Unit Testの結果によるそれぞれの課題内容の告知付きのお知らせの作成
これは2学期のWeeklyTestの結果を全部入力するので大変!
3学期最初の授業の文法ルールテストの問題の印刷

など

月曜日の午後に無体を入れてしまったのでますます時間がなくなりそうです

JE火曜日

2017年12月13日 07時03分42秒 | AR
中1火曜日 
宿題とはWriting Drillsのことです。うちは、宿題となっていて、答えをとりあげ私が採点して、正答が出せるまで帰れません。

☆継続年数も長く6年生で3級に合格した3名から

宿題を時々忘れるRさん

時々、宿題を忘れることがあります。ECCに来る前日には終わらせるように計画性を持って宿題をやりましょう。また、英検プリントがたまっているので、冬休みに丁寧に取り組みましょう。ECC英検では1次試験にミスが目立ったので2次試験は満点がとれるように、答える練習をがんばりましょう。期待しています。

宿題を良く忘れるけど、成績は良いSさん

ECC英検1次試験満点でしたね。大変良く頑張りました。ただ、宿題が毎回提出できないのが残念です。学校の英語も少しずつ難しくなります。宿題で自分の弱点を見つけることが学校の成績にもつながり、これから大切になります。1年生の間に、宿題をやる習慣をきちんとつけましょう。2次試験も満点で100点取れるといいですね。

3人の中では宿題をやってくるほうのMさん

ECC英検1次試験満点おめでとう。大変よくがんばりました。2次試験も満点で100点賞がとれるといいですね。英検プリントも正答率があがってきました。間違えたものわからない単語は自分でノートを作って調べておきましょう。3学期は宿題が全て正解になるように丁寧にやりましょう。楽しみにしています。


☆集中力が足りない3人

真面目で熱心なんだけど、どこかうっかりのKさん

いつも宿題や課題に熱心に取り組んでいます。しかし、覚えたルールを自分で気づかなかったりケアレスミスがなくならないので、なかなかテストの点に結び付かないのが残念です。英語を書いたら、その文にはどんなルールがあるのかを確認しましょう。2次試験は満点がとれるように何度も答える練習をがんばってください。

継続年数は1番長いけれど丁寧に学習できないS君

時々宿題ができていないことや、ていねいにやっていないことがあり、復習の機会を逃しています。復習をして自分の弱点を知り学習を進めることが成績を伸ばす早道です。計画性を持って宿題をやりましょう。英検プリントもたまっています。合格できるように、提出して確認しましょう。2次試験は1次試験の挽回ができるように満点目指して練習してください。


宿題を1回もやってこないYさん

成績の伸びないのは宿題をやってこないからです。そのため、復習の機会を逃しています。復習をして自分の弱点を知り学習を進めることが成績を伸ばす早道です。計画性を持って宿題をやりましょう。また、音読もできていまえせん。CDを使って練習しましょう。2次試験は1次試験の挽回ができるように満点目指して練習してください。







3点セット

2017年12月12日 23時29分51秒 | AR


ARの2学期部分の印刷が終わると、3点セットのできあがり。
Certificateはハロウィン発表会の発表を採点
ピンクは保護者が書くホームワークシートの結果表

PIからは、このホームワークシート結果表の自己紹介の部分がWeeklyテストの結果表になります。

PF2のAR

2017年12月12日 23時08分11秒 | AR
PF2年生

忘れ物が無くならない男子

1次試験満点おめでとう。残念なのはまだまだ忘れ物がなくならないことと失くしものが多いことです。2年生なので自分で管理できるようにできるといいですね。3学期はホームワークシートが1度で合格してやり直しが出ないようにしましょう。2次試験も満点で100点賞が取れるといいですね。


真面目ですが、発音がなかなか良くならないMちゃん

マンスリーテストも普段の宿題もよく頑張っています。ただ、2年目のPFなので、意味を考えながら英語を練習できるといいですね。速く言う前に、正しい発音を練習できるともっと英語が上手になると思います。1次試験はミスがあって残念でしたね。2次試験は満点賞がとれるといいですね。楽しみにしています。


4月から課外から転入したSちゃん

とてもまじめに課題に取り組み、本当に英語力が伸びてきました。CDを良く聞いて発音もどんどん良くなってきています。Skitのセリフも気持ちを込めて上手に言えました。2次試験も満点で100点賞がとれるといいですね。楽しみにしています。


9月から入学の3年生のRちゃん

初めての英語ですが、本当によくがんばっています。2年生クラスではほとんどレベル差はありません。3学期は、4月からの同学年のクラスに向けてプラスアルファの学習もしていけるといいですね。2次試験も満点がとれるように冬休みにたくさん練習してくださいね。3学期も楽しみにしています。

PBのAR

2017年12月12日 22時17分25秒 | AR
年中クラス

双子の落ち着いてきたお姉ちゃん

2学期は1学期に比べ、授業に積極的に参加できるようになりました。授業中も落ち着いて話を聞くこともでき、自分から理解しようとがんばっています。アルファベットもほとんどわかるようになりました。2次試験で元気よく答えらえれるように練習しておきましょう。

双子の落ち着かない妹ちゃん

1学期に比べると授業に参加できていますが、集中力に欠けるところがまだ目立ちます。歌やダンスはとても上手にがんばっていますが、セリフの練習をすることは苦手なようです。アルファベットも以前よりわかるようになりましたが、まだ迷うところがあるので冬休みの間に覚えられるといいですね。

うちのグランチ

単語を覚えるのが上手になってきました。Storyのセリフも同じように覚えられるといいですね。初めてのECC英検は良くがんばりました。特Aがとれるように、2次試験の練習もがんばりましょう。UVWXYZの区別に迷うことがあります。冬休みの間に練習しましょう。

グランチと同じDTからの男の子

2学期も元気よくたくさん英語を覚えることができました。ダンスや歌も少しずつ積極的に取り組んでいます。2次試験でも元気よく答えられるように冬休みにたくさん練習しましょう。3学期も楽しみにしています。


年長クラス

ちょっとうっかりもののSちゃん

ECC英検は初めてのテストだったので、実力が出せずに残念でした。単語もたくさん覚えることができました。少し発音を間違えて覚えてしまっているものがあるので冬休みにチェックして直るといいですね。アルファベットも1学期よりわかるようになりました。3学期も楽しみにしています。

唯一満点だったHちゃん

ECC英検は初めてのテストだったので、実力が出せずに残念でした。単語もたくさん覚えることができました。少し発音を間違えて覚えてしまっているものがあるので冬休み














結果は

2017年12月09日 21時24分01秒 | ホームティーチャー
さて、昨日は集計することも頭痛で辛くて寝てしまったので、今日集計。


受験者51名

満点がたった8名(昨年が多かったから寂しい結果です)

65点以上は36名
特A圏内が7割しかいなくて本当に残念です。



指導力が年々低下しているのかな?

2次試験は頑張ってほしいです。




満点がいない・・・

2017年12月07日 21時48分03秒 | ホームティーチャー
今年は新規生徒が10名を超えているので、その生徒達がなかなか満点が取れないのと、PFからPIへ、PIからPAへとレベルアップしたクラスの人数の方が多いせいで満点がいない・・・

65点以上はとても多いのに。
これが私の指導の弱点なんだろうと反省です。

現在、月曜日からの頭痛が帯状疱疹の前触れで昨日から額にひどいものができはじめ広がっています。
なんとか、明日まで生徒達に会える顔でいられますように。

医師からの注意事項は「安静にすること」「休養をとること」

というので、泣く泣く?日曜日の研修はキャンセルしました・

しかし、それ以降の日程はすべてキャンセル待ちだそうです。
いざとなったら、個人研修でも仕方ないですね。
その方が早く終わるかも

そして、PAが1名増えました

2017年12月04日 15時05分19秒 | ホームティーチャー
昨日の無体の結果を踏まえ

・4年間の英語学習経験あり
・使っている教材の構文が現PAとほぼ同レベル
・フォニックスも礼儀正しい母音と例外の母音のルールまで学習済み

などを伝え、かつ、保護者も納得という形でPAに入学が決まりました。

一応、例外なので全ての教室であてはまるわけではないのですが、みなさんの指導に自信があれば声をあげてもいいと思います。

PA6年生クラスがこれで6人定員となりました。

さて、PF1年生クラスの4人ゲットが今期の目標です。

新PEへの不満

2017年12月03日 17時56分08秒 | ホームティーチャー
PEの練習を頑張っています。
しかし、使いにくいです。

閉本で聞かせたいダイアログが閉本にできない。
指で大きくさせるのですが、上手く合わないと時間のロスになる。

そして、何より大変なのが、年齢のせいで指に水分と油分がないのでタブレットが反応しない!!!
息子にすべてセットしてもらって、ついでに生徒役になってもらい練習していたのですが、私が「あれ?」とやっているところを息子が触るとすぐに画面が替わる。

う~~ん、やっぱり、iPhoneで使っているあの棒状のものを使うべきかな???

一番不便なのは、生徒用の教材が見えないこと。
確かに、タブレットに入っているかもしれないけれど、何ページかさえもすぐにわからない。
タブレットをあけて、該当レッスンをあけて、ダイアログにして・・・・

全てのHTに教材を貸与すべきではないのかな?
保護者から質問があっても答えられないし、無体で紹介できないのが本当に辛いです。
せめてリーフレットで全教材の写真紹介がほしいです。

PEのVocaチャンツが速すぎる!

2017年12月03日 17時45分28秒 | ホームティーチャー
来週の研修にそなえて、タブレットの練習。

しかし、Vocaチャンツの速さに驚き。
リピートバージョンは今までと同じなのに、Say them together でいきなりスピードアップ。
なぜ?なぜ???



そして、無体の練習をしていたら生徒に要求するレベルの高さに閉口

動画を見て答える質問。
テキストに無い国名を答えさせるのはなぜ?
どんな祭なのかを聞くのに英語で聞いて大丈夫なの???

マニュアルに出てくる生徒達は超優秀らしく、どんどん答えていますが、実際にできるのかな?

そして、無体なのにアルファベットは知っているもので済ます。
確かに、新5,6年生ならOKだけど、新4年はまだローマ字をやっていないから無理!!!

恐ろしい、PEです。


A4Webチラシ

2017年12月03日 01時18分48秒 | ホームティーチャー
12月1日から受け付け開始となったA4Webチラシの申し込みを済ませました。
あの、バンドエイドがついたもの。

研修の冊子を片手に、注文終了!

私の募集活動にかける費用は今回はこれだけ。
ポスティングします。
だから、連合も入らないし、折込も入らない。

20数年前には会社はどんなHTにも同じように折込を入れてくれたっけ。
いつから、折込の数で決めるようになったんだろう?

2017年度の新規入学は15名
でも、折込は1回だけ。しかも2000だったかな?

継続生徒を大切にして口コミ中心で成り立っている教室もあるんだから、そういうことも考慮してくれるといいのにな。