写真クラブ「加賀田写友会」は今回は大阪舞洲の「ゆり園」を撮影場所とした。
三日市町を午前8時1分の急行に乗車。新今宮から環状線で西九条へ、その後バスに乗り
舞洲スポーツアイランドで下車。バスは満員で30分余りの乗車で降りるのも一苦労でした。
そのうえ、場内に入った直後から雨にたたられ合間を縫って写真撮影をしましたが数回の
集中豪雨にさらされた後、場内の売店で簡単な昼食を済ませお昼すぎに場内で解散となり
ました。
晴天の日であれば、「ゆり・海・神戸のポートタワーや六甲山」を背景に素敵な写真も
撮れたと思いますが、自然現象には勝てません。
前日、あるテレビでゆり園を報道していましたが、「百聞は一見に如かず」さすがに
広大な敷地に植えられた、色とりどりの見事な花に圧倒されます。興味にある方は7月6日
まで開催中ですので参考までに。
ゆり園会場

神戸方面、後方の山は六甲山




黄色一色のゆり・ゆり・ゆり~~~見事です

雨の中に咲くゆりも風情があります。




沖を行く船を背景に




今回は降ったり、やんだりの空模様でしたが天候が良ければ、「海に沈む赤い夕陽」は
最高の撮影スポットだそうです。機会があれば再度訪れたいところです。
ちなみに「びわこゆり園」もかなり良いところだそうです。~参考まで
三日市町を午前8時1分の急行に乗車。新今宮から環状線で西九条へ、その後バスに乗り
舞洲スポーツアイランドで下車。バスは満員で30分余りの乗車で降りるのも一苦労でした。
そのうえ、場内に入った直後から雨にたたられ合間を縫って写真撮影をしましたが数回の
集中豪雨にさらされた後、場内の売店で簡単な昼食を済ませお昼すぎに場内で解散となり
ました。
晴天の日であれば、「ゆり・海・神戸のポートタワーや六甲山」を背景に素敵な写真も
撮れたと思いますが、自然現象には勝てません。
前日、あるテレビでゆり園を報道していましたが、「百聞は一見に如かず」さすがに
広大な敷地に植えられた、色とりどりの見事な花に圧倒されます。興味にある方は7月6日
まで開催中ですので参考までに。
ゆり園会場

神戸方面、後方の山は六甲山




黄色一色のゆり・ゆり・ゆり~~~見事です

雨の中に咲くゆりも風情があります。




沖を行く船を背景に




今回は降ったり、やんだりの空模様でしたが天候が良ければ、「海に沈む赤い夕陽」は
最高の撮影スポットだそうです。機会があれば再度訪れたいところです。
ちなみに「びわこゆり園」もかなり良いところだそうです。~参考まで