山の会「即山会」は今年初の山歩きは、有馬温泉「癒しの森」のハイキングでした。
午前9時に阪急梅田駅に集合、神戸線で新開地まで、ここから神戸電鉄で有馬口その後
乗換て有馬温泉まで行きここから歩いて、落葉山(553㍍)山頂の妙見寺に参拝した。
今度は、反対側の厳しいつづら折れの山道を下り有馬温泉へ、「かんぽの宿」で入浴後
バイキング料理を食べ帰阪した。2時間余りの山歩きでしたが、先の台風の影響もあり登山道は
無きに等しい状況でした。会のメンバーは1名不参加でしたが全員元気に踏破した。今年も
各地の山に挑戦したいと思います。
妙見寺への登山口
妙見寺下からの眺め
妙見寺への参拝の石段
妙見寺は有馬の鎮護のため後小松天皇(1382~1412)の勅願により三代将軍足利義満公が捧持した寺で
愛宕山の麓にありましたが、明治39年に落葉山の山頂に移設されました。
ご本尊は北辰妙見菩薩像で日蓮宗のお寺です。
基礎部分の豪華さに驚きです。
壁面の彫刻にも歴史が感じされます。
下山途中に見た崩落状況
下山した有馬温泉地から仰ぎ見る落葉山山頂の妙見寺(山の中央)
金泉のお湯につかり後、生ビールとバイキングで疲れを癒した「かんぽの宿」
午後5時過ぎに河内長野市に到着。三日市町からの夕日
昨日は見事な夕焼けであり、今日の成人の日は、125万人の亥の年生まれの成人を祝福する晴天でした。