前回に続き大分県臼杵市を中心に、竹田市や宇佐市等の観光ツアーに参加した後半です。
今回は最終日の27日は、空の公園と風連鍾乳洞更に東九州自動車道を北上した宇佐市の
桂昌寺跡の「地獄極楽めぐり」を最後に新門司港からフェリーで帰阪しました。
ややハードのツアーでしたが、今年最後の夏を楽しみました。
空の公園からの眺め
記念写真
佐伯市内のすし店で昼食
風連鍾乳洞~国指定の天然記念物
1㎝の成長に100~130年かかるそうでここの鍾乳洞は100万年以上と推定される。
桂昌寺廃寺跡の崖を70㍍掘り洞窟内に地獄・極楽の世界を現しています。洞窟内を地獄・極楽に
区分して50体余りの石仏が安置されています。
お世話になった西鉄観光のバス
フェリーからの日の出~午前5時44分
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます