今年初の撮影会は、大阪夏の陣で真田幸村が本陣を構えた茶臼山と夕陽が丘の散策でした。
曇り空で寒い朝でしたが、クラブ員5名(女性2名)が参加した。
大阪冬の陣で外堀が埋められ裸城となった大阪城も徳川家康の策略により夏の陣で豊臣方は
破れ大阪城は落城し、秀頼・淀殿は自害し手豊臣家は滅亡しました。この歴史ある茶臼山と
上町台地近くまで海が迫り眼下に大阪湾が見渡せ見事な夕日が眺められた「夕陽丘」の七坂を
歩き古のロマンに慕った一日でした。
真田幸村の本陣に向かう河底池にかかる橋
河底池のアオサギ
朱色の橋と通天閣
茶臼山公園で遊ぶ親子
一生に一度の願いを聞いてくれる堀越神社
一心寺近くの「三千仏堂」
三千堂のホール内で仏に守らされて「祈りの言葉」を唱えると極楽浄土に居る気持ちになる
申年の守り仏
安居神社~真田幸村の終焉の地
真田幸村の像
次回は愛染堂界わいと、天王寺七坂について投稿します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます