克ちゃんのスロースローライフ

金は無いが 時間と体力は十分あり。

下り坂の人生を「ゆっくり・のんびり」

    今が「青春」と前進中

雪の金剛山今年初登山(パート2)

2017-01-27 21:29:36 | 山登り

 前回に続き「雪の金剛山今年初登山(パート2)を更新します。

 パート2は登山道から外れた登山者の少ない道でかなり雪も多く見事な雪景色が

 見られました。遠くの金剛山脈や葛城山が霧氷の間から遠望できる風景も素晴しいです。

 

社務所軒先のツララ

転法輪寺~金剛山頂にある寺で役行者修業した。

 登山者の少ない遊歩道=20センチはある雪

山上ロープウエイ駅付近~金剛山脈遠望

                霧氷が綺麗でした

ピクニック広場横のログハウスの屋根のツララと樹氷

霧氷の花の間から見渡す葛城山(959.2㍍)の遠望

金剛山最高地点にある葛城神社に登る参道~積雪も最高地点

葛城神社から転法輪寺に下る道路わきの菊水の紋入りの灯篭

 河内長野から眺めた雪の金剛山

 

1月28日の春節祭に向け中国人が多く日本に訪れています。以前には、日本も1月28日を旧正月として

祝っていましたが、明治6年に改暦され1月1日を正月と定められました。しかし、日本も地方では旧正月を

祝っている地域があるそうです。暦の上では、後10日もすれば立春(2月4日)で春が始まります。

しかし現実は、2月上旬が一番寒い時期に当たります。雪の少ない早い春を待っています。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿