25日の朝、庭の温度計は氷点下3度、バケツの水は氷っており厚さを測ると
7ミリであった。今年一番の冷え込みの様です。23日に我が奥河内は久々の
雪で一面は真っ白になったが今は皆無である。東にそびえる金剛山(1125㍍)
は山全体が樹氷に覆われ青空に映えている。
にわかに潜んでいた、冒険心に火が付き早速バイクを引き出し、午前10時過ぎに
出発、310号線から、鳩ノ原、中津原、グリーンロードと数か所凍結の場所もあったが
何とか、午前10時55分、登山口に到着した。その後登山開始、頂上に午後0時20分着
その後、頂上ロープウエイ駅まで西側遊歩道を歩き、再び東側登山道を国見城跡まで引き返し
午後3時0分下山開始、無事に午後4時過ぎに自宅に到着した。
頂上付近の最高積雪は30センチ余り、見事樹氷や霧氷に堪能した一日であった。
登山道登り口付近
時々落ちる雪が太陽光で輝く
登山道中間付近
耐寒登山中の大阪市内の中学校生
見事な樹氷の杉並木
樹氷を楽しむ登山者
樹氷の隙間から見える街並み
頂上の国見城跡
頂上からの河内平野~中央の右寄りの白い塔がPL教団
後日、「パート2」で後半の写真を投稿します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます