おはようございます。4月1日土曜日です。広島は晴れ、しかし、空気が冷たい。日中は気温は上昇し、過ごしやすくなりますが、それまでは我慢の時間帯、、、。
昨日、黄金山山頂の桜の風景を観に行きました。何人かの知人たちの遭遇。皆さん、目的は同じで、花見。桜は満開。一雨くれば、散る運命、、、。しかし、雨が降らなくてもそろそろ散り時。本日が満開のピークかもしれません。昨日も多くの方たちが頂上を目指して散歩、そして、頂上では、家族で花見をしながらお食事タイム。
黄金山の名物、頂上へ着くまでの「桜のトンネル」をご覧ください。
頂上に来ると、少ないですが駐車場(無料)もあります。
南側山頂です。ここは食事をされる方が多かったですね。
南側頂上から見る瀬戸内の遠望です。右側の遠くに宮島、そして、中央付近に、G7サミット首脳会議の場所となるプリンスホテルも見えます。
知人は、本日岩国の錦帯橋の花見に行ってくると言っていました。ここの桜も見事です。
さて、今週の言い訳です。
良く動いた相場と思います。
流れに乗れば、売りでも買いでも稼ぐことはできたと思われます。
特に昨日は、133.5円台まで上値が伸び、その後は、出てきた指標結果を受けて、下振れ傾向、というよりも上値の重い展開になっています。
昨日保有したロングは週越えでスイングすることにしました。保有継続中。
昨夜出た経済指標結果を受けても、相場はさほど下振れしていないように思われます。132.0円付近まで行くか?などと思いながらチェックしていました。
133円を割り込んで引けていますが、今度は、来週出てくるISM製造業景況指数などの結果を受けて動くつもりのようです。
来週はそのような日柄になりそう。そして4月7日金曜日には、雇用統計も出てきます。この日、米国は休日のようで、休場になる相場もあるようですが、、、。
目先の相場は、反発開始を示唆するようなパターンになって、昨日取引を終えているような気がしています。1時間足では、まだ売り圧力があり、上値の重さを示唆していると思われます。
チェック項目にしていた、一目均衡表の雲上限を上抜いてくるか、を観ていましたが、終値でも、上抜いた形になりました。これから一目、雲上限は右肩上がりで形成していくようになります。この流れに乗って、来週上昇相場を形成できるかチェックしていくことになりそうです。
週足では、まだ一目、雲の中にいます。そして複数のMAが133円台や134円台にあるようですから、これを観ると、来週も上値は重いぞ、というような気もします。
前述のように、来週も相場を上下させる指標が多く出てきます。
債券市場は、2023年はもう利上げはない、という考えになってきているといいます。FRB関係者は、年内にまだ一度は利上げを実施する必要がある、と言います。
このギャップが、今後、埋まるのか、それとも、埋まらないまま、ずっと行くのか、チェックになります。
不明瞭な世の中ゆえに、明瞭なるものを求めがちですが、所詮、世の中は、不明瞭な材料で形成されていると思えば、思い込むこともなくなると思われます。
米国政府とFRBは、金融不安を乗り切ったようです。市場は落ち着きを取り戻していると思われます。
来週以降、相場を押し下げるようなパターンになってくると、127円チャレンジとなってくるかもしれません。要注意です。
しかし、週足の75SMAが129.201円付近を通過中ですので、これが下値支持になるかもしれません。
あれを考え、これを考え、と思案しますが、考えすぎないようにします。一般大衆投資家がどう考えても、考えたような動きにはならないと思いますので。
本日明日の週末をどう過ごすか。天候に誘われて、どこかに出かけるかもしれません。今のところ予定なし。
今週も訪問いただきありが等ございました。良い週末をお過ごしください。合掌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます