川湯EMCはお盆期間も関係なく開館しておりますが(笑)
来館される方々が一段と増える現実を目の当たりにすると、
やはりこの時期はまとまった休みをとられている方が多いんだなと思います。
さて。
お盆といえば、この花です。
ハンゴンソウ。
特定外来生物として名高いオオハンゴンソウとかなり似た名前ですが、
花のようすはまるで別物。
れっきとした在来種です。
ただいま、道の両脇に、
ハンゴンソウとオオハンゴンソウとアラゲハンゴンソウが入り乱れて咲いております。
漢字表記では「反魂草」と書きます。
下に垂れた葉のようすが、幽霊の手に見えるから-とか、
強い香りで死者をよみがえらせる-とか、
供花として用い、死者の魂を呼び戻す-とか、
お盆の時期に咲くから-など、
いずれも“ふさわしい”説が諸々伝わっているようです。
田舎に帰省したり。
行楽地へ出かけたり。
皆さま、お盆休みはいかがお過ごしでしょうか?
今年は土・日を合わせると、
結構長めのお休みも可能なのでは。
ご自宅に帰るまで事故のないよう、
楽しい思い出をたくさん作ってくださいね~。
***
川湯エコミュージアムセンター http://www6.marimo.or.jp/k_emc/