KAWAYU EMC スタッフのひとコマ(弟子屈町・川湯温泉・阿寒摩周国立公園・屈斜路湖・摩周湖など)

川湯エコミュージアムセンターの職員が写す日々の季節の移ろい、出来事をどうぞ Kawayu EMC staff diary

青春の1ページ

2014-08-30 16:23:43 | 自然情報(Nature Information)

地元・弟子屈高校の3大行事といえば、

体育祭、文化祭そして強歩遠足ですっ!

 

阿寒国立公園エリアを含む町内を徒歩でぐるりと一周し、

「己の肉体、忍耐、精神力に挑む行事」(弟子屈高校ホームページより)だそうです。

…確かに。

 

文字で、「ぐるり」と書くとたやすく感じられそうですが、

広さが取り柄(?)のわが弟子屈町。

 

コースは70kmと35kmの2つがありまして、

どちらに参加してもいいのですが70kmを3年間完歩すると「完歩賞」を手にすることができ、

さらには木版に名前が刻まれ、

校舎内の体育館へと通じる通路の壁面に半永久的に掲出されるという栄誉が待っています。

(若干のざっくり感があるようですが笑)

 

川湯EMCの前の道もコースに含まれているので、

応援する身としては毎年楽しみにしています。

 

9時20分過ぎに先頭集団が「駆け抜けて」行きました。

ちょうど、フィールドワークに出ていたスタッフとすれ違うことになったのですが、

自転車に乗っている姿が軟弱に見えました(笑)。

 

その後も続々と通り過ぎて行きます。

きょうはちょっとアツいくらいの晴天なので、水分補給をしっかりしていかないと!

がんばれ~!

 

ところで。

この行事は、一般参加も受け付けています。

「夜~昼までの弟子屈町ぐるり一周70kmコース」

「夜~朝までの摩周湖で朝日を見よう35kmコース」

「朝~昼までの川湯砂湯をめぐる35kmコース」

の3種類があります。

 

で、なんと!

今回、仲間2人が「夜~朝までの摩周湖…コース」に参加したのですが、

果たして結果は!?

 ***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/

 


野鳥たち

2014-08-30 09:48:53 | 自然情報(Nature Information)

霧に包まれていた今朝の川湯温泉。

きっと展望台に登ったら雲海が広がっていたのではないかと思いますが、

今回は視点を変えてみまして、

野鳥を撮影してきました。

トビ

たぶんセンダイムシクイ

キバシリ

コゲラ

ハシブトガラ

写真に撮影できなかったですが、

アカゲラ、ゴジュウカラ、ヒガラ、キジバト、ヒヨドリなどがいました。

一時間弱でしたが、久しぶりのバードウォッチングでした。

段々、紅葉が始まり、葉っぱが落ち初めてくるこの季節。

近くの公園などで、双眼鏡を片手に鳥でも見に行ってみてはいかがでしょうか?

 

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/