KAWAYU EMC スタッフのひとコマ(弟子屈町・川湯温泉・阿寒摩周国立公園・屈斜路湖・摩周湖など)

川湯エコミュージアムセンターの職員が写す日々の季節の移ろい、出来事をどうぞ Kawayu EMC staff diary

歩いて、学んで、遊んで

2014-09-17 14:23:31 | 出来事(Happening)

今日はお隣の町、標茶町・磯分内小学校から

子どもたちがやってきてくれました!

 

11時前についたみんなはすでにつつじヶ原を歩いてきたようで、

外でお昼ご飯を食べて、ちょっと休んでから

アカエゾマツの森をスタッフと一緒に歩きました。

虫よけもちゃんとして、クラフトの材料を集めつつ、

森の説明を聞きながら歩きます。

 

今度は森で拾ってきた落ち葉やドングリなどを使ってクラフト体験。

先生に「時間がないよ!」と急かされながらも(笑)、

それぞれ自慢の作が出来上がったようです。

 

ちなみに今回一緒に歩いたのは1,2年生。

それより上級生は和琴半島を一周しているそうで、

先生曰く、「高学年にはひたすら歩かせます!」とのこと・・・。笑

でも1,2年生のみんなにはつつじヶ原も、

アカエゾマツの森もクラフトも楽しんでもらえたようです。

 

次は違う季節に来たり、和琴半島を歩いて見たり、と

色々な楽しみ方をしてもらいたいですね!

 

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/


おいしそう・・・?

2014-09-16 15:26:59 | 出来事(Happening)

昨日のブログで紹介した、ドングリ。

今日はそのドングリを拾って・・・、

茹でました。

 

けっして、食べるわけではありませんよ!

(最近ニュースでドングリを調理するというものを見ましたが・・・)

クラフトコーナー用にこうして火を一度通しています。

 

なぜ茹でるのかといいますと。

みなさん、ドングリを拾って家に持って帰ってきて

数日後にドングリから虫が出てきた、なんていう経験ないでしょうか。

それです。(笑)

煮沸の他にも、冷凍やずっと水にさらしておく、

というような方法もあるみたいです。

 

だいぶお湯の色も変わり、

そろそろというところで湯を切り、乾燥させます。

こんな感じで。

 

あとは乾くのを待ってクラフトコーナーに出すだけ!

みなさんもぜひ、ドングリを拾った際にはいろんな方法を試してみてください。

ちなみに、私たちスタッフが行ったやり方は

けっこうざっくりとしているので(笑)、

ちゃんと調べてみるといいかもしれません。

 

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/


話題の屈斜路の雲海は今・・・

2014-09-16 09:30:04 | 自然情報(Nature Information)

だんだんと日の出も遅くなってきたので、

久しぶりに雲海を見に津別峠へ。

津別峠の気温は10度前後。

だいぶ寒くなってきました。

 

ちなみに景色はというと・・・

 

いらっしゃいました。

ウンカイさんです。

日の出の位置もだいぶ南に移動していました。

ここ数日では久しぶりに分厚い雲だったのではないでしょうか。

南風に乗って動いていく姿はまさに絶景でした。

 

津別峠まで登る木々は少しずつ色づき、

秋が刻々と近づいています。

今年の雲海もきっとそろそろ見納めになってくると思います。

 

条件のよさそうな日に、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。

  

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/


今年は当たり年!?

2014-09-15 16:44:27 | 自然情報(Nature Information)

今日は久しぶりに晴れ、気温も20℃を超えて

お散歩日和な一日となっています。

 

スタッフも数日ぶりの天気にうずうずして(笑)、川湯園地を歩いていると、

 

道の上に、なにやら黒いモノが

たくさん落ちているのが見えますでしょうか。

実はこれ・・・。

ぜーんぶ、ドングリなんです!

ちょっと歩くと思わず踏んでしまうくらいに落ちており、

歩いていても近くでポトリ、ポトリ、と落下する音が。

頭に降ってこないかと心配してしまうほどです。笑

 

そして今の時期、たくさん落ちているのはドングリだけではないんです。

ナナカマドも下を見るとたくさんの実が落ちています。

遠くから見ると、今は実だけが赤く目立って見えますが、

だんだんと葉も赤くなってきているのがわかります。

ちなみに、実はあまり美味しくないようです。笑

 

 

 こちらは美味しい実(笑)、ヤマブドウです。

こちらもいたるところに多くあり、

なんだか今年は「生る」年のようで。

 

ドングリも、ヤマブドウも今年は多く見られています。

紅葉の前にでも少し外に出て、

こうした木の実を見つけて歩くのを楽しいかも。

そうするとたまに・・・、

野鳥さんにも、出会えるかもしれませんよ♪

 

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/


林道通行時はご注意を!

2014-09-14 17:12:57 | 地域情報(Local Information)

生活圏では被害のない町内ですが、

山の中に入ると状況はちょっと違います。

 

林道は、大雨によってえぐれている箇所が多く見られ、

路肩ももろくなっているようすがわかります。

 

尾札部林道は、ゲートから約3キロ地点で大陥没しています。

しばらく通れそうもありません…。

 

キノコ採りやトレッキングなどで、山に入る人も増えるこの時期。

9月5日からは「秋のヒグマ注意特別期間」も始まっています(11月3日まで)。

 

山のにおい、空気の流れ、川や沢の水音など、

ちょっとでも気になることがあったら引き返す勇気も必要です。

 

自分の第六感を信じましょう!

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/

 

 

 


ついに、つけました。

2014-09-13 13:47:43 | 館内の様子(about Eco-Museum)

最近はなんだか寒い日が続き、

今日の予報では最高気温がなんと15℃を切っております。

 

なので、あまりにも寒いため・・・。

つけちゃいました。暖炉。

 

暖をとりながら、パチパチと燃える音を聞いていると

ソファに座ってくつろいでしまいたくなります。(スタッフが。笑)

つけた暖炉の火を見ていると、

「もう冬だね~」なんて言葉がぽろり。紅葉もまだなはずなのですが・・・。

 

ぜひ、寒い日にはEMCに立ち寄って

コーヒーでも飲みながらゆっくりと休憩などはいかがでしょうか。

暖炉に火をつけて、お待ちしてま~す!

 

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/


色づき始めるヤマドリゼンマイ

2014-09-12 13:06:02 | 自然情報(Nature Information)

EMC裏のアカエゾマツの森の中のヤマドリゼンマイはまだまだ、

緑色ですが、

つつじヶ原中盤の日当たりのいい場所から、

ヤマドリゼンマイが色づき始めました。

黄、黄緑、赤と一面とってもいい感じです。

いろんなことを忘れてしばし、

立ち尽くしてしまいました。

これから、ヤマウルシやカエデの木の紅葉が来月に向けて、

色づいてくるでしょう。

今年はどんな黄葉を見ることができるのか。

今から楽しみになってきますね!

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/


川湯小学校総合学習3,4年生

2014-09-11 14:27:28 | 出来事(Happening)

先日の1,2年生に引き続き、

今日は3,4年生のみんなと総合学習ということで

川湯園地とアカエゾマツの森を歩きました。

 

まずはセンターで学習内容をチェック。

広葉樹と針葉樹について

それぞれ特徴に注目しながら勉強していきます。

 

まず向かったのは川湯園地で、

実をつけているいくつかの広葉樹を紹介しました。

イヌエンジュやヤマブドウをみつけ、

「えだまめ~!」「ブドウすっぱそう!」と反応はいろいろ。

 

その中でも面白かったのがナナカマド。

「じゃあこの木は?ナから始まる木です」

「な?」「な…?ん~」「な…、ななつぼし?」

「おお!?でも響きはおしい!(笑)」

そこから子どもたちは「ななつぼし」しか思い浮かばなくなりました。

 

他にも、ドングリの木・ミズナラやコリンゴなど

多くの広葉樹を観察し、

その中から4つ好きなものを葉と実、

それぞれをスケッチしてもらいました。

 

センターに戻って休憩をした後は

針葉樹林・アカエゾマツの森へと出発!

クマゲラの食痕を観察し、

なぜこんな低い位置に、というところまでばっちりと学習。

他にも2種類のマツ・アカエゾマツとトドマツの違いを発見したり、

倒木からこのあたりの地質について理解することができました。

 

センターに帰ってくると観察した2時間のまとめをし、

みんなに発見したことなどを発表してもらいました。

みんなしっかりそれぞれの植物・動物の働きなどを学べていたようです。

 

6月のつつじヶ原と合わせて、

この川湯地域の自然をより知ることができたかなと思います。

これからその知識を忘れずに

身の回りで見つけたらぜひ名前などを思い出してほしいですね。

 

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/


「朝の散策」、最終日となりました

2014-09-10 11:09:38 | 地域情報(Local Information)

6月10日から始まった、ガイドと一緒につつじヶ原自然探勝路を歩く

朝の散策が今日で最終日となりました。

 

ちなみに今朝の気温は16.7℃。

ちょっと肌寒い中、散策がスタート。

今日参加していただいた方は

宿泊したホテルのポスターなどで今日が最終日だと知り、

せっかくだからと早起きをして来たそうで。

 

少し雲が多く、ハイマツデッキに上がっても

周りの山々が見えづらい状態ではありましたが、

たどり着いた硫黄山では写真を撮り、満足のご様子。

 

今年は阿寒国立公園が指定80周年ということで

馬車が運行されたり、朝だけでなく昼も行われたりと、

毎年来られている方でも新鮮だったのでは。

 

「今回行きたかったのに参加できなかった!」という方も、

「今年行ったけどもう一度歩きたい!」という方も、

また来年川湯温泉にいらして、ちょっとだけ(?)早起きをして

参加されてみてはいかがでしょうか。

 

スタッフ個人的な意見としてはやはり、

イソツツジが咲く6月中旬ごろからがオススメです♪

 

***

川湯エコミュージアムセンター  http://www6.marimo.or.jp/k_emc/


総合学習1、2年生

2014-09-08 15:07:01 | 出来事(Happening)

今日は川湯小学校1、2年の総合学習ということで、

計12名の子どもたちと一緒に川湯園地とアカエゾマツの森を歩いてきました!

 

館内で少し学習内容を説明してから

まずは川湯園地に出発。

歩きながらドングリや葉っぱを拾っていきます。

中には一番多くくっついているドングリを探している子も。

 

他にもルーペを使って花やキノコを観察したり。

小さくていつもなら気づかない自然にまで目を向けてくれました。

 

川湯園地で自分の気になるものを拾った後には

アカエゾマツの森にて活動しました。

まずはクマゲラの食痕をルーペで観察。

「わぁ、アリがたくさん~!」「きもちわるいよ~!」

と、反応はさまざま。

ゴゼンタチバナの実やコシアブラの葉など、

いろんなものに興味津々な子どもたち。

歩いている中で、川湯園地の森とアカエゾマツの森の違いに

なんとなく気づいてくれたようです。

 

帰ってくると、拾ってきたモノの中で

自分のお気に入りのモノを選び、描き写してもらいました。

ミズナラの葉やドングリ、アカエゾマツの樹皮などを

一生懸命描いてくれました。

 

森を歩くというのはなかなかないので疲れたかな、と思っていましたが

「まだまだ歩けるよ!」「全然疲れてな~い」

という声が。

なんと頼もしい子どもたち。

 

この体験をきっかけに、森を歩く楽しさを知ってもらうだけでなく、

足元に落ちている葉っぱや実など、

身近な自然にも目を向けてくれたらと思います。

 

***

川湯エコミュージアムセンター http://www6.marimo.or.jp/k_emc/