京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

紫蘇の種まき

2006-02-28 17:26:12 | 赤紫蘇畑の様子
さて、紫蘇の種を少しまきました。紫蘇の収穫は夏です。で、その準備はなんと2月から始まるのです。まずは昨年末からほったらかしてた!?ハウスを元通りに据付けて、手押しトラクターで耕して、肥料をまいて。3月の初旬くらいに種まきをします。大原の紫蘇作りは、お米のように苗を作って、途中で植え替えをします。{これは多分全国的にも珍しいんじゃないかな。)たくさん芽が出ますように。

京都の大原のしば漬けは本来茄子でグミグミしてます

2006-02-28 16:55:13 | お漬物の話
改めてはじめまして。何気に始めたブログですが、結構閲覧していただいており、びっくりです。まじめに書きます。

私は京都大原の里でしば漬けの製造に従事しております。大原のしば漬と言いますと、漬物のルーツといえる伝統漬物です。地元では「生しば漬」と呼ばれており、茄子と赤紫蘇を塩だけで漬け込んで熟成させた最近では希少な発酵漬物です。酸味があってシンプル。プレーンヨーグルトやワインの酸味を強くした感じです。京都でも知る人ぞ知る品です。また、紫蘇や一部の野菜は大原で育てております。

当ブログでは、しば漬つくり、紫蘇作りのご紹介、漬物の漬込み風景、他には大原の最新情報を公開してまいりたいと思います。
当店HPです。興味のある方はご覧下さい。
http://www.tsujishiba.com/