元日はうちの実家風、生臭ものは一切なし。昆布出汁でお澄まし、大根と金時人参と三つ葉。母が好きだった生麩も入れてみた。
二日は主人の実家風。鶏肉が入ってイクラを乗せて食べる。大根と人参に加えてほうれん草が入るのが特徴かな。お餅は年末に神楽坂の梅花亭の女将さんに「今年はとっても高くなっちゃったけど、待ってる人がいるから作ったのよ」と言われて買ってみた磯海苔入りのお餅。買った翌日焼いてみたら、お海苔 . . . 本文を読む
三ヶ日の最終日、お賽銭箱すらない小さな祠、幸神社(こうじんじゃ)にお詣りしてから、神楽坂に散歩に行った。建立時期は不詳。道の神の猿田彦命を祀る。面している坂道は、江戸への出入口だったという。 . . . 本文を読む