kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

情報収集中

2021年11月28日 | 旅行記&その他

山陰地方に一度も行ったことがない主人と、砂の美術館と足立美術館に行きたいあたしの思いが一致(笑)。

 

 

OGPイメージ

砂の美術館 - kebaneco日記

仕事だけど世界に一つしかない、砂の美術館に。毎年1つのテーマを選び、4月から翌年1月まで展示、そのあと崩して次のテーマで像を造る、の周期で展...

砂の美術館 - kebaneco日記

 

砂の美術館は2度ほど(仕事で)行ったことがあるんだけど、毎回その素晴らしさに感動した。これは絶対主人にも見せたいと思っていた。足立美術館は主人も興味津々だというので、利害関係は一致。しかも

 

あたしの山陰旅行はこんな昔だから、行ったって言っていいものか(笑)

 

冬の旅だから温泉にも入りたいし、とはいえ町中に泊まって美味しいところに食べに行くのもいいなぁ、冬の山陰なら甲殻類そんなに好きじゃないあたしだってカニにも外せない、車で移動した方がいい区間と街歩きにはむしろ車が邪魔になる区間があるなぁ、とかいろいろ。2泊3日でどういう動きをするか?いろいろと思案中。まずは情報収集の道具としていつものガイドブックシリーズのるるぶをダウンロードし、現地に行ってから活躍させる小さいガイドブックをゲットしてみた。

 

が、その前に今年最後のヤマともいえる今週を無事に乗り切って、義父母の一周忌を4日に終えなくちゃ。人参をぶら下げられた馬ってこんな気持ちなのかなぁ(笑)?


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいねぇー ()
2021-11-29 10:16:59
ゆとりのある人は思いついたら吉日で、いいねぇー
大阪なら2時間余りなので、何回かいったかな❔❔出雲大社の見どころは、あのどでかいしめ縄にはびっくりだ。
あとは言うまい・・・・
白髪の生えるまで共に長生きを願ってください。お気をつけてねぇ・
返信する
Unknown (keba)
2021-11-29 10:33:33
鮎さま

え?大阪から2時間余りなんですか?近い〜
子供に頃に大きなしめ縄を見たはずなんですが、その後のテレビや雑誌で見たもので記憶が更新されてる気がします。

そうですね、仲良く暮らせるよう神さまにお願いしてきます。
返信する
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2021-11-29 15:17:22
あら つい今しがたblog友に足立美術館で魯山人の椿鉢を
見たことを書きました。砂の美術館は行ったことがないです。
楽しみの前には することがたくさんありますね。
全部済ませて楽しんで来てください。
kebaさんは兄と弟のあいだの 唯一の女の子だったのですね。
返信する
Unknown (keba)
2021-11-29 16:38:33
くりまんじゅうさま

いらしたことあるのですね、羨ましい。皆生温泉に泊まって足立美術館に行きその後出雲大社へ、と画策中です。仕事も法事もあるのでドタバタです(笑)

子どもの頃三人でしたが、途中から兄がいなくなり弟と2人になりました。今は義理の妹との方がよく連絡を取り合ってます。不思議〜
返信する
山陰は (よう)
2021-12-01 07:15:16
近いので 日帰りにはちょうどいい距離です。
海も 遠浅で美しい海岸があり 海水浴にも行くくらいです。
鳥取は 勤めていたころ 月一回は一泊で出張もあり よく行く機会がありました。 
砂丘は何度も行ったけど そのころ 砂の美術館がなかったで
行ったことがありません。
松江城とか 出雲大社も行ったけど やはり 足立美術館がなかったので
いまだに行ったことがありません。
足立美術館は行かなければ!と 思っています。
山陰で一番好きなのは 大山です。 何度行っても飽きません。
登山やスキーだけでなく ドライブも最高!
山陰は特に冬になると お天気が良くない日が多いので
まずは 晴れることをお祈りします。
だけど 山陰は 人柄が 控えめで優しいです。
返信する
皆生温泉 (みどり)
2021-12-01 12:04:48
20代の頃、一度行きました。
料理旅館だったか民宿に泊り、冬ではなかったのですがお魚が美味しくて感動しました。
山陰はよく行くのですが、砂の美術館、初めて知りました。
是非今度は私も行きたいです。
返信する

コメントを投稿