
先月からうちのミニトマちゃんが枯れ始めた。トマト用の土に植えた、一番育ちの良い物から順番に。真ん中あたりの葉っぱを中心に枯れて、強い風で折れて落ちるという悲しい状態になってしまった。ここんところ毎日2−3個収穫できてるけど、土曜日の収穫中にそろそろ限界かなぁと思い始めた。風も強いし、また雨が降るらしいからね。
一番左にあった大きなミニトマは根っこから引き抜いて袋ごと処分。真ん中のミニトマは大丈夫そうな根本部分だけを残して処分。これらの2株からは先端部分を切って花瓶にさした。一番右のミニトマはとりあえず現状維持。こうしてみると、なんかの病気が伝染しちゃったのかなぁって感じ。でも切ってみたところ茎には異常はみられなかったし、根っこも元気な感じだったんだけどね。肥料のやりすぎか水のやりすぎか、はたまたその両方か。トマト用土の袋のあったところには、余っていた土をいれてた鉢を置いて、挿木に成功しそうな場合に使おうかなぁと思っている。
マロのお供えのミニトマの花(笑)、てちこさまが根が出るよって教えてくださったのでトライする
土は根っこをとってビニール袋に入れ、タカコさまのアドバイスの通り日向干し殺菌する(曇ってるけど;笑)
色付く前のミニトマちゃんたち、急遽収穫
トマトといえば、のカゴメのサイトをみると青いトマトには毒があるのでレシピとしてジャムがお勧めと載っていた。やっぱりチャツネとかジャムとか加熱するしかないのかな?とさらに検索してみると、畑仕舞いで出た大量の青トマトをピクルスにしておられる方を発見。クックパッドでも複数のレシピが公開されているので、毒の問題は一気に大量に食べない限り大丈夫なのかも。ほんと、インターネットって探せばなんでも教えてもらえる。
半分に切って岩塩を振って30分、洗って水を拭き取って
冷ましたピクルス液に投入!
今晩少し食べてみて、様子を見たいと思いまする。とりあえず第一波は一番右の株のトマトが収穫できたらそれで終了って感じ。我が家にミニトマ第二波がくるのか?は、マロにお供えしてあるみなさんと株を残したみなさんの努力にかかっておる。
がんばってねぇ〜〜
見たところ、残ったトマトは、大丈夫そう
お供えのミニトマトの花も根が生えるといいですね それこそ感動もんです
ところで、グリーントマトですが、昔「フライドグリーントマト」と言う小説を読んだことが、あって、那須にいた頃で、記憶も定かではないのですが、自分でもその料理を作って食べたことが、あったような。ネットでみるとCookPadでもレシピが、ありましたよ。
残ったトマトも今日少し色づいてきました。もう好きし頑張ってもらいます。
お供えのお花の茎から根が出てくるといいなぁと期待してます。
フライドグリーントマトは、映画の記憶あります。ハワイでも人気のフライドグリーントマトもあり、真似しようかなと思ったけど、ミニトマトだから面倒で(苦笑)、しかもイギリスが第二の母国のあたしにとっては、揚げるより炒める(っていうか油で焼く)方がイメージなので、結局ピクルスになりました。悪くないですよ
〜