スペインでは、12月4日賃金を含む労働条件に対する抗議行動として、航空管制官が一斉に職場を放棄し、政府が緊急事態宣言を発表した。職場に戻らないと軍刑法によって命令違反の罪になるという発表があり、一部の管制官が職場に戻り始めたらしいのだけど、イベリア航空は12月5日まで全便欠航を発表するなど、25万人の乗客に影響が出たらしい。
日本でも、国会議員の大義なき職場放棄や職務放棄が、懲罰や刑罰の対象になるような法律作ってほしいなぁ。
先日のニュースでは日本はTPPのオブザーバー参加を拒否されたそうだ。各国との個別対話の約束も取れず、次回会合の会議室の外で9カ国から事情を聴くことすらも許されない。当たり前じゃん。この期に及んで「オブザーバー」「事情聴取」って愚の骨頂。理念に賛同できる国だけでスピーディーに話を進めようとしているところに、割って入っていく厚顔無恥。自分たちのためにスローダウンしてもらえると思っていた節があるところが情けない。日本はもはや諸外国にとって無視できない国ではないのである。過去の成功の輝きはもう失われているのに、尊大な態度とって、いい笑い物だ。
それにしても、着々とFTAのアレンジをこなしている韓国と差がつきすぎ。韓国だって農業関係者の抵抗は強いし、韓国人のほうが抗議行動は日本人より大胆だ。でも、大統領がイニシアチブを発揮して「災いを福に転じよう」とがんばっているらしい。イギリスのキャメロン首相も、学生の大暴動にあいながらも「ない袖は振れない」と学費値上げを明言しているし、「働けるのに働かない人にくれてやる金はない」と失業補償や生活保護に関しても厳しい態度をとっている。そういう不人気であろうが長期的に見て必要なことを断行するために、国家はコストを払って民主主義を維持し、有権者は政治家を国会に送り込んでいるのである。
次の選挙のことしか頭になくて政治家同士で足の引っ張り合いしかしない、国家の将来像を描けない、「今は不人気でも正しさは歴史が証明する」という信念で国のために働けない人は、そもそも議員になるな。できないくせに「政治主導」とかいうな。仕事しないなら歳費貰うな。自分たちが意識下で「うちより下」と勝手に思っている国が、一体どれだけ戦略的にいろんなことをやっているか知って驚け。がおぉぉ~~
写真は日経新聞より拝借である
日本でも、国会議員の大義なき職場放棄や職務放棄が、懲罰や刑罰の対象になるような法律作ってほしいなぁ。
先日のニュースでは日本はTPPのオブザーバー参加を拒否されたそうだ。各国との個別対話の約束も取れず、次回会合の会議室の外で9カ国から事情を聴くことすらも許されない。当たり前じゃん。この期に及んで「オブザーバー」「事情聴取」って愚の骨頂。理念に賛同できる国だけでスピーディーに話を進めようとしているところに、割って入っていく厚顔無恥。自分たちのためにスローダウンしてもらえると思っていた節があるところが情けない。日本はもはや諸外国にとって無視できない国ではないのである。過去の成功の輝きはもう失われているのに、尊大な態度とって、いい笑い物だ。
それにしても、着々とFTAのアレンジをこなしている韓国と差がつきすぎ。韓国だって農業関係者の抵抗は強いし、韓国人のほうが抗議行動は日本人より大胆だ。でも、大統領がイニシアチブを発揮して「災いを福に転じよう」とがんばっているらしい。イギリスのキャメロン首相も、学生の大暴動にあいながらも「ない袖は振れない」と学費値上げを明言しているし、「働けるのに働かない人にくれてやる金はない」と失業補償や生活保護に関しても厳しい態度をとっている。そういう不人気であろうが長期的に見て必要なことを断行するために、国家はコストを払って民主主義を維持し、有権者は政治家を国会に送り込んでいるのである。
次の選挙のことしか頭になくて政治家同士で足の引っ張り合いしかしない、国家の将来像を描けない、「今は不人気でも正しさは歴史が証明する」という信念で国のために働けない人は、そもそも議員になるな。できないくせに「政治主導」とかいうな。仕事しないなら歳費貰うな。自分たちが意識下で「うちより下」と勝手に思っている国が、一体どれだけ戦略的にいろんなことをやっているか知って驚け。がおぉぉ~~
写真は日経新聞より拝借である
何だか幼稚で恥ずかしい限りです。
前言撤回しまくり、再三の皇室への暴言。
素人が法務大臣になりアホコメで辞任。
野党時代は勢いがあった方も与党になると
へっぴり腰。与党時代は何と弱気なあの方も
野党になると元気百倍。
最近、元首相があちこちで吠えておられますが
新党でも立ち上げてくれないだろうか。
あたしたち、もうちょっとマシな政治をしてもらう権利あると思う。
だから新聞読んでは、う~とかガルガルガルゥ~とか唸っております(苦笑)