4/9 S1500m SW20min
先週はルーティン化していたスイムですが、この日は途中からコースがら空きとなったんで、久々に100m2分のインターバルをやってみることに。
2本目を1`31で泳いだ時点でバテバテ。疲れているとかコースが空いてないとかいって、緩い泳ぎばっかやってたことが堪えているのか。まずいなあ。
しかし調子を取り戻し、8本目までは133辺りアベレージ推移で、9本目をばたつきながら泳ぎ終えたところで、他のスイマーが入ってきて終了。欲を言えばもう一本!!なとこですがこれは仕方ない。
200ほど流してウォーキングへ以降。パワフルに20分歩行。前日のランと合わせて、結構な疲労に。
ちょっと泳ぐの間開けただけでこれなんというのに、よく考えたらバイクは大幅出遅れなんだよね。少なくともローラー台の頻度だけはあげていかないと。。。
4/12 S1200m SW15min
とかいいながら仕事疲れと翌日を考えたら、これくらいが限度なんだよなぁ。。。息継ぎを五かき毎にくらいかなぁうーん。膝の状態は変わらずよろしくありません。
4/15 ラン15km 1:30'07 HR/AVR150 941kcal

大会前の最終調整ということで、まあ二時間走なんかがもともとの予定ではございましたが、、、ウェアも前日購入のトライアスロンウェアのトップス着用にもかかわらずのホットな気候。ゆっくりLSDってのも飽きるし、仕事上のイライラを考えてしまいそうなんでペース上げたかったし、、、てなわけですこしばかりペースアップ。
家から鶴見川に出て、ひたすら川を下るコース。適度にペースを上げて、、、ってそれでも心拍数アベレージ140くらいなんで、ジョガーの皆さんに抜かれまくりだよちきしょう。推移での「1」あたり。
折り返して、少しづつペースを上げて、体のどのへんに異常が発生するのかを様子見してみることに。心拍数を155とかまで段階的に上げてみると決まって右ひざの軟骨あたりが痛くなってきたよ。うーん、10kmとかその辺でこれか。残り一週間ここのマッサージがかなり必要になってきそうだね。
痛くなったらペースを下げ、間をおいて上がってきてってのが推移の「2」あたり。三度目になってくると膝もなんとか小慣れてきて心拍数も170まで堪えられるように。これが「3」の周辺。さすがに膝と左のふくらはぎに大きく負担が。膝とふくらはぎか。これがわかっただけでこの日走った価値は十分にあったなぁ。うん。
あとはプール調整で、相模原に挑みます。まあ一般的ではないとは思いますが、膝の負担を考えると、、、これしかないのかな。